日吉大社で楽しむ古墳巡り。
日吉古墳群(2号墳)の特徴
約70基からなる日吉古墳群は、歴史を感じる貴重な場所です。
日吉大社境内に位置し、紅葉とのコラボレーションが楽しめます。
東本宮の裏手にあり、山の辺の道を散策する絶好のスポットです。
スポンサードリンク
日吉大社の紅葉も見もの。ただシーズン期には昼食処が結構満杯です。
日吉大社東本宮の裏手、山の辺の道沿いにあります。
名前 |
日吉古墳群(2号墳) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
日吉2号墳(ひよし)日吉古墳群は広大な日吉大社境内に広く分布する約70基からなる古墳群です。昔の人は、古墳群のある神聖な土地に敢えて神社を建立したのでしょうね。この日吉2号墳は道の横に開口する横穴式石室で、玄室・羨道ともに完存していました。道沿いに説明板もあるので簡単に見つけられました。また背後の森には数多くの古墳が点在していました。・羨道長2.3m×幅1.32m・玄室長2.9m×幅2.2m×高さ3.0m・平面プランは正方形に近く、高さもあります・持ち送りも強い・穹窿状天井をもつ日吉大社は拝観料が必要ですが国宝を含め見事な社殿が立ち並んでいました。