五百羅漢が癒す、心安らぐひととき。
羅漢寺の特徴
兵庫県指定重要文化財の五百羅漢が圧巻で見応えがあります。
素朴な表情をした石仏が緑豊かな庭で癒やしのひと時を提供してくれます。
古い石仏や独特な彫刻が点在しており、訪れる楽しさを引き立てます。
千灯会行ってきましたが、思ってたのとは少し違った^^;もっと厳かな雰囲気かと思ってたけど、高そうな機材を持ったシニアカメラマン達がたくさんいて、浴衣着た少女達を取り囲むようにして撮影する様は、なかなかシュールな画だった。数多のろうそくに照らされた個性豊かなお地蔵さん達は素敵なんだけれど、、地元のお祭りって感じでガヤガヤしてました。
羅漢寺と聞いてまずここを思い浮かべる人は播州人に限られるでしょう。全国的な知名度で言えば耶馬溪の羅漢寺が随一でしょうし、首都圏なら目黒の五百羅漢寺です。国宝や国の重要文化財があるわけでもなく、ざっと見て回るだけなら一〇分もかかりません。五百羅漢と言っても実際には四百ほどしかないようですし、一つ一つもまあ、言ってしまえば粗雑な造りです。美術品としての価値は無いに等しいものと思われます。 しかしながらここの羅漢様は、いずれも実に味わいのある、穏やかなお顔立ちをされています。夏に見れば涼やかな、冬に見れば暖かな気持ちになれます。一つとして同じものはなく、それぞれの良さがあるのに、全体として見れば調和しています。 歩いて一〇分とかからない距離にある酒見寺はもともと羅漢寺と一体の寺院で、カラフルな多宝塔が国の重要文化財に指定されています。酒見寺に隣接する住吉神社は中本殿、東本殿、西本殿の三棟と、拝殿が国の重要文化財に指定されています。八キロほど離れたところにある一乗寺には国宝の三重塔をはじめ、国の重要文化財がてんこもりです。そこからさらに足をのばして、東に一〇キロほど行けば、国宝の阿弥陀堂と阿弥陀三尊像を擁する浄土寺があります。これら寺院とあわせての参拝をお勧めします。 評価は、個人的な偏愛込で★四つです。
ご本尊の薬師如来様も素晴らしいですが、なんせすごい数の石仏が圧巻です!五百羅漢の意味がよく分かりました。拝観料は200円。御朱印もいただきました。ツツジか素晴らしかったです。
なかなか見応えがあります。一体一体がユニークです。駐車場あり、トイレはバリアフリー対応。入り口にスロープはありますが、境内の移動のしやすさに関しては各自でご確認を。夏場だと、しっかりと虫除け対策をすることをオススメ。
行って良かったです、癒されました。平成27年に市の調査で、江戸時代初期に仏像が作られ、石仏は元々羅漢寺の南にある酒見寺にあり、寺の再興に伴う寺内整備や信仰・供養のために造立されたと考えられています。かさい観光ナビに書いていました。毎年、11月下旬には境内にある約30本の紅葉をライトアップされるそうです。
素朴な表情をした石仏がたくさんいます。御朱印を頂きました。御城印のパンフレットがあり、近くの小谷城の御城印がこちらで販売しているということで購入しました。小谷城の案内図を貰い登ってきました。
北条町駅より徒歩で訪問。徒歩20分ほど。境内に入ると、圧倒される。羅漢に。五百羅漢と名乗っているのはウソではない。一体一体に表情があり、こちらに何かを訴えかけてくる。実際に来ると、何かを感じとれる場所だ。
五百羅漢が、全国的にも有名です。拝観料が200円です。狭いですが、素朴な表情に感心させられます。少し足を延ばして、住吉神社と酒見寺もおすすめです。
新西国で酒見寺にお参りしましたが、近くの名所ということでこちらにもお参りしました。素朴な感じの石像の仏像が500体近く立てられていて、なかなか見ものでした。拝観料200円ですが、それ以上の価値はあると思います。
名前 |
羅漢寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0790-43-0580 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

初めて利用しました。こじんまりとした、お寺です。綺麗で、前に立派な公衆トイレがありました。入観料¥200中には入りませんでした。広くて、大きな駐車場は有りました。周辺は、住宅地で特になにもない場所です。