平磯緑地で犬と散歩を。
なぎさの池の特徴
美しい大阪湾の景色と水鳥観察が楽しめる場所です。
無料駐車場完備で、散歩や犬の散歩に最適です。
360度の視界が広がり、まったりと過ごせるオアシスです。
平磯緑地にある池。下水処理施設に併設された形でとてもきれいに管理されている。遊歩道が整備されているのでウォーキングや犬の散歩、野鳥や鯉の撮影など自由に楽しめます。新しくトイレも新設されてさらに便利になりました。トイレの上は展望台になっています。
陸上トラックの様な形の公園です。中心には水鳥などがいる池があり、周りを一周400メートルほどの散歩道が囲っています。公園から海を眺められ素敵な場所ですが、時間帯や季節によってはあちこちに虫柱が発生しているのでランニング時は注意が必要ですね(^_^;)
初めて行った所で 着いたら一周するのが長いけど 走れる練習にはなりました🏃ただ トイレが鍵がかけてあったのが難点でした‼️
時々散歩しています。広くて静かできれいで大好きな場所です。鳥たちもたくさんいて癒されます。最近きれいなお手洗いができていました。
沖に見える灯台ですが、日本最古のコンクリート製の灯台と聞きました。ボクが子供の頃(50年くらい前)は赤と青に塗られていたように思いますが、前世紀末にいまの黄色に塗り替えられたようです。(基準が変わった由)いまは(2022-2-12)補修工事中のようです。そろそろ足場が外されつつあるようです(3-17-追記)明石海峡大橋がすぐ近くに見えますが、ここからでもしっかり2kmはありますね!2022-6-25 昔の灯台の写真を見つけたので投稿します。昭和40年当時は赤と黒に塗られていたようです。2023-3-31追記;とうとうトイレが新設されました。4/10から使用開始されます。これまで700m西に行く必要がありました。新しいトイレはコンクリート打ちっ放しですが半分埋まっているような目立たない構造。トイレの上は高台になって登れるようですね!
神戸市西水環境センターの最終処理水の回流池ですが、一般的には「なぎさの池」と呼ばれています。国道2号線を西行きなら平磯緑地に左折し、突き当たりをまた左折してずっと進んだ車で行ける一番奥にあります。無料駐車場が併設されています。電車だと最寄駅は山陽電鉄の東垂水駅で、ここから南に国道を越える歩道橋を利用します。利用は無料ですが、利用可能時間が夏場と冬場で違うので、要確認です。外周約800メートルの池の周囲は歩道が整備されていて、車椅子でも回れます。何ヶ所かベンチも設置されていますが、自動販売機やトイレはありません。海側からは明石海峡大橋や付近を航行する船舶が見え、とても景色が良いです❤️池の中にはとても大きな鯉がたくさんいて、パン屑などの餌をあげると、子供もちょっと怖がるくらいのものすごい勢いで食べに来ます。笑また水鳥もたくさんいて写真目的の人もたくさんいます。本当に気持ちの良い場所なので、ウオーキングや犬の散歩にオススメです😊👍
散歩するにはうってつけの場所です(`・ω・ ´)平磯緑地にきた際には毎回寄ってまったりしてます。ベンチもあって休憩に使えますし。ただ、利用時間の制限があるのと、犬の散歩をしている人が多いので苦手な人は注意。※写真はぐるりと時計回りに一周して撮ったものです。
週末のウォーキングで時々利用しています。池にはカルガモや渡り鳥がたくさんいて癒されます。
大阪湾を行き来する、大きな船から漁船、爆速するクルーザー笑明石海峡大橋と淡路島池には水鳥と橋の下には1メーター越えの鯉がビチビチ口を開けて餌をねだってます。平日の昼間3時間ほど、のんびりしました。散歩されている方たくさんいますよ、犬を数頭引きで散歩されている方もいました。いい公園ですね、近所の方が羨ましいです。トイレ出来るそうなので、その時は有料になってたりしてそれでもまた来たい。体力のない私でも余裕で2周出来るような歩きやすい遊歩道です。お年寄りもたくさんの方が、休みながら歩いて体力づくりしていました。クチコミで自転車を乗り入れたいと言っている方いましたが、自転車で回って楽しい所では無いと思う。
名前 |
なぎさの池 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

とても綺麗な景色が見える公園。駐車無料だけどあまり人が来ない穴場。直線上に滝の茶屋の駅があるけど国道2号と線路を渡る高架橋がないので実は遠いです。