渦潮を真上から!
渦の道展望室の特徴
鳴門の渦潮を45mの高さから、真上から見下ろせる体験が魅力です。
大鳴門橋から徒歩数分でアクセスできる、絶好のロケーションです。
ガラス張りの展望室からの眺めはスリル満点で、特別な思い出になります。
渦潮は時間帯によって迫力が違うので発生時間を見ながら観光するのがおすすめです!
鳴門の渦潮を45mの高さから見学できる場所。駐車場から階段や坂道をかなり歩くが行く価値は充分ある。
エヒカル鳴門の展望台と、渦の道とエディの3点セットのチケットを買った。「潮見表」というものがあるので、良い渦が観測できる「大潮」の時間帯を事前にHPなどで確認するとよい。晴天の日だと海と渦の色もきれいなので、天気の確認も重要です。ガラスの回廊の一番奥の右側が観測ポイントとしてはよいと思うので、早めに行けるのなら真っ先にそこに行って、場所を確保することをお勧めする。満足したらその場所はほかの人に譲ってあげましょう。戻る時に床下ガラス窓とかをゆっくり見れば良いと思います。
念願の渦潮を見ることができて満足でした。観光船より気軽に渦潮を見ることができるスポットです。瀬戸内海の景色も併せて楽しむことができます☺️駐車場から階段を登ったりかなり歩くのと、ガラス張りになっており写真が撮りにくいのが難点でした。
大鳴門橋架橋記念館から渦の道まで徒歩3分と書いてあったのでエ〜そんな近い所で渦潮観れるの?と思ったら入口まで坂道を歩いて3分!そこから渦潮展望室までの時間を計ったら歩いて10分丁度!足が弱くなっている自分にはキツイ事!キツイ事!途中4か所ある休憩所をフルに使ってやっと足元のガラス越しに渦潮が観れる展望室に到着!激しい潮流は観れるが渦潮を観る事は…満潮干潮の時間帯に運良く居合わせる事はなかなか難しいですね!それにしても良く歩きました。駐車場からだと往復2キロは歩いたかな?もうクッタクタでふくらはぎパンパンだあ〜。
大鳴門橋の下の通路を歩いて、橋の中ほどまで行くことができます。滅多に見る事のできない橋の下を観察できます。また潮の状況によっては渦潮を見る事ができます。観潮船と違い好きなだけ見ている事ができ、しかも大人510円でした。
鳴門の渦潮を真上から見ることが出来ます。※渦潮が発生する時間帯を事前に調べて訪問する必要があります。船から見る渦潮も良いですがこちらから見る渦潮もまた格別です。
駐車場から5〜6分ほど歩きます。入場料は510円。JAFの会員証を見せると420円で入れますよ。中に入ってからも、かなり歩きます。(さらに5〜6分ほど)風が強く吹いているので、帽子は被ってない方がいいですね😆柵があるので飛ばされる心配はありませんが…たまたま大潮満潮の時間でしたが、大きな渦とは出会えず。それでも、鳴門海峡の水の流れは圧巻でした。見ているだけで吸い込まれそうです。船が苦手な方も、こちらなら渦潮を十分に堪能できると思いますよ。おすすめです!!
2022/1/9来訪。橋の上から渦潮を見ることが出来る場所。訪れた時間帯が丁度渦潮が現れる時間帯で、小さいですがいくつかの渦潮を見ることが出来ました。この日は中潮だったので、大潮だったらもっと大きな渦潮を見ることが出来たのかも。いくつかの動画をアップしておきます。
名前 |
渦の道展望室 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-683-6262 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

平日の12時頃行きました。行った時は団体客や個人客など帰る方が多かったので変だなとは思ったのですが、丁度渦潮のピークの時間を過ぎたようで、行ったときには潮の流れはありましたが、渦潮は見れませんでした。行かれる方は、渦潮の見れる時間をちゃんとチェックしてから行きましょう。