和のテイストが冴える、絶品イタリアン。
ウブリアーコの特徴
和のテイストが感じられる、カジュアルなイタリアンレストランです。
美味しいランチは、アンティパストの10種盛りから始めると満足度が高いです。
ピザはカリッとしていて、魚介料理や豊富な野菜も嬉しいポイントです。
どの料理も美味しかったです。特に前菜の盛り合わせは目にも楽しく、どれも美味しく最高でした。当日はあいにくの天気でしたが、お店の中は賑わっていて、美味しい食事とお酒で楽しく過ごせました。
前から気になっていたランチに行ってきました!土曜日の12時ぐらいでしたが、この日は比較的空いてました。まずは前菜の盛り合わせが出てきます。種類も多く、見た目も色鮮やかでどれを食べても美味しかったです。パスタは2種類から選べるようになってました。パスタも美味しく、作っている時から良い香りがしてきました。写真を撮り忘れましたが、自家製のパンもついてきます。これも美味しかったです!デザートの盛り合わせとコーヒーも付いてきてボリューム満点でした!この内容で1780円はコスパとても良いなと思いました!ご馳走様でした。
このあたりで美味しくてリーズナブルなランチといえばウブリアーコさん。どの料理も手の込んだ創作系イタリアン(看板には「和イタリア料理」とあります)で、色んな種類を多く使われている野菜が特に美味しいです。外からは中の様子が分かりにくいですがカジュアルな雰囲気で一人でも入りやすいです。席数は少なめ(4人掛けテーブル4つ、2人テーブル1つ、カウンター)、駐車場なし。ランチはコースのみで税込1
前菜、パスタ、デザート共に美味しいし、コスパもすごく良いと思いました。オススメです‼️
アンティパスト(惣菜の10種盛)で美味しいものを探してからたのむと良いと思う。鳥レバーのコンフィとバーニャカウダが美味しかった。ドリンクもう少し安いと良いな。
ランチ本当に、美味しくてお値打ちです。
ランチが良いと聞き、夕食に行ったのですが、注文したスパゲティは麺は固く、味も見た目もお粗末!友達との食事もとてもブルーな気分になりました。
マジメに美味しい。ランチの前菜盛り合わせが色々楽しい。ワインが欲しくなる。今度は夜に来店したい。
ピザと生ハムのサラダがとても美味しかったです!ピザを注文したら、厨房でくるくるーっと生地を回していてビックリしました!黒川のお店で生地からピザをつくるお店があるんだと思いました☺生ハムも塊から切り取ったものが使用され、とても美味しかったです💓本格的な料理で、このお値段、申し分ないです!お店の方もフレンドリーでまたすぐにでも利用したいと思いました!
名前 |
ウブリアーコ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-938-6364 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

基本的にはカジュアルなイタリアンレストランという感じですが、名前の通り少し和のテイストを出しているイタリアンみたいです。マスターはワインのソムリエの資格を持つようで、結構ワインに力をいれてはいるようですね2019年オープンのまだ割と新し目なお店ですかね?!ランチはちょっと単価というか価格帯は同業他店に比べ高めなのですが、内容(特に前菜)が豪華でしっかりとしているのでコスパの高いですランチは1種類のみでランチコース(¥1,780円)・10種類以上盛られる前菜の盛り合わせ・パスタは2種類からチョイス・自家製パンの盛り合わせ・デザートの盛り合わせ・コーヒー(小菓子付き)です。1週間前に予約が取れました。すんなり予約が取れた印象です。場所は黒川駅から南西に徒歩7分程のところ(自分は車で訪問)イメージ的には黒川駅と黒川ICとウブリアーコさんを直線で結ぶと正三角形になるかなという感じ(笑)割と通りの激しい通り沿いに面した立地です。駐車場はありませんので近隣のコインパーキングを利用です。お店のすぐ南側に6台分パーキングはありました。当日は予約で満席というのもなかったです。というより先客なし、後客1組と落ち着いた雰囲気でした。偶然かは不明です。お店の外観はいかにもカジュアルイタリアンという感じです。凄く標準的な感じ、割とシンプルな感じです。割と新しさを感じる赤の看板が目立ちます。良くあるマンションビルの1階部分に入っているタイプです。店内はシックでこれまた外観同様にシンプルな感じです。外観の見た目以上に奥深く、広い店内です。マスターがワインソムリエというだけあり沢山のワインが飾られており、夜はバル的な雰囲気で営業されているのだろうなと感じました。ウブリアーコという馬のゼッケンが飾られていました(笑)カウンターは5席テーブルは4人掛けが4つくらいでした。ご夫婦と思われる2人でオペレーション。40〜50代かな⁈って感じです。奥さんの接客は丁寧で気遣いもある感じで良かったです。ランチメニューは1択ランチコース(¥1,780)ですそのような説明がありました。その際に前菜でアレルギーや食べれないものはないかの確認があり丁寧でした。対応もある程度してもらってました。当日のパスタは以下の2種でした。・鶏ももと木の子と小松菜のトマトソース・わかめとグリル野菜のしそ風味 オイルソース私は・鶏ももと木の子と小松菜のトマトソースとしました。前菜は割と直ぐにきました。パンと同時に提供でした。パンは・黒胡麻パン・たまねぎパン・フォカッチャパンは暖かいです。玉ねぎパンがしっかり玉ねぎの風味がして美味しかったです。パスタのトマトソースと良く合いました。そして、前菜です。前菜の内容は・野菜グリルをマリネしたもの・野菜の煮物・柿の塩麹漬け・葉野菜のサラダ・バーニャカウダ(ソースがかかった野菜)・ハム盛り合わせ・トマトのカプレーゼ・ハマチのカルパッチョ・ジャガイモと豆乳の暖かいスープ(小)流石の豪華前菜です。感想は全体的にかなり味が濃いです。マリネなんかはかなり強い味でした。酸味がガツンときますをサラダのドレッシングとバーニャカウダソースはかなり美味しかったです。イタリアンの前菜で野菜の煮物というのは面白いですね。流石、和イタリアンを標榜してるだけあるなと感じました。煮物は和風ではなく、ちょっと酸味を感じました。その後はパスタ値段なだけあってしっかりと分量があります。しかし、前菜の凄く強い味のイメージからするとややトマトソースの色が薄く、インパクトはちょっと弱めトマトソースは想像より濃度がない(しゃばい)です。どちらかと言うとトマトのスープパスタに近い位に液体に近いソースただ塩気はやはりちょっと強めです。味は多分濃い方ですが、前菜の強さよりは弱いのでちょっとさっぱりな雰囲気すら感じます。旨味はちょっと弱いかなぁ。具はたくさん入っています。エリンギが良いアクセント。鶏ももは良い火入れで柔らかくしっかり下味が付いていて良いです。パスタは良い茹で加減でした。前菜も含めて、男性でも充分満足出来る分量かと思います。その後からドリンクとデザートドリンクはコーヒー一択かなと思いましたが、コーヒー・紅茶・エスプレッソからの選択でしたデザートは・ぶどうと栗のジェラート・抹茶のババロワ・ガトーショコラ・オレンジとリンゴ紅茶はアールグレイで、カップ一杯の提供(ティーパックではないかも)紅茶と一緒に小菓子でココナッツクッキーが付きました。デザートも割としっかり盛り合わせで値段相応、いや、値段以上の豪華さです。あまり際立ってこれが美味しかったというのはなかったですが、栗のジェラートがしっかり栗でした。ちなみに、テーブルチェックでした。カードを使いたかったけど¥3,000以上からとのことでした。まぁ、2人で行って会計一緒ならカードが使えますね。見かけて気になったお店ですが、行けて良かったです。プチ贅沢な気分になれるランチでした(^^)