垂水駅からすぐ、海の守り神。
海神社の特徴
垂水駅から徒歩ですぐのアクセス抜群な神社です。
参拝時には七五三やお守りの販売もあり、お祭りのような雰囲気が楽しめます。
官幣中社である海神社は海の守り神として有名です。
三が日にお詣りさせていただきました。海神社と書いて「わたつみじんじゃ」と読みます。JR垂水駅のすぐそばにある、その名の通り海にまつわる綿津見三神(わたつみさんしん)をお祀りする神社です。2024年11月にリニューアルオープンしたばかりの三井アウトレットパーク マリンピア神戸」に行った帰り道でお詣りしましたが、陽が落ちて暗くなり始めた境内に提灯の灯りが映えて綺麗でした。三が日ということもあって参詣客がたくさんいて、警備員さんの誘導に従って、5人ずつ順番にお詣りする方式でした。でもそんなに待たなかったです。お正月らしく境内に露店が出ていましたが、こちらの露店は他とは違い、店頭で調理された料理を買って店の奥のテーブルで食べる、プチ海の家的な露店が目立ちました。料理はさすがというべきかシーフードが多かったです。明石焼きもありました。もちろんそれ以外にも、定番のベビーカステラや流行りのフルーツ飴の屋台もありました。
日々お世話になっております。先祖代々、我が家を御守りしてくださっておられます、氏神様です。感謝いたしております。掲載の写真は、上2枚は、令和6年10月11日撮影秋祭りの様子です。下2枚は、令和7年1月2日撮影初詣の様子です。
旧社格は官幣中社です。御祭神は綿津見三神です。
参拝時の駐車は無料でした。釣守ステッカー目当てで関東から遠征しました。御朱印帳もいただきました。
七五三やってました。国道2号線沿いにある神社です。垂水駅からだと、裏から入れます。
本殿の隣にお稲荷さんがあり七福神さん達が迎えてくださいます。参拝時間の20分以内なら駐車場を無料で利用させて頂く事が出来ます。
御旅所とこちらの中間程に海神社の旗のある船かありました。
初詣(2日の昼に行きました)は、まあまあの行列になりましたが、お守りなどの販売は列が別なのでスムーズに購入出来ましたし、出店が20件程出ていたので、お祭りのような雰囲気も味わえて良かったです👍久し振りに金魚すくいをしましたが、今も元気に泳いでいます♪♪
播磨三大大社のひとつの海神社。車より、電車や徒歩で行くところかも。
名前 |
海神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
078-707-0188 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

駅から直ぐでアクセス抜群。イベント時の屋台がもう少し良かったらいいのに、、、