縄文人の足跡をたどる旅。
垂水日向遺跡の特徴
縄文人の足跡の化石が展示されており、歴史を感じられるスポットです。
場所がわかりにくく、隠れた魅力を持つ干潟の足跡の遺跡現場です。
垂水コープへの道を進むと見つかる、貴重な歴史展示の場所です。
垂水コープさんの入口へとつながる階段(1枚目の写真)を降りてぐるっと回り込んだところにあります。縄文時代は今より5メートルほど低かったようでその時代の地層や出土物、縄文人の足跡化石が展示されています。
場所がわかりにくい干潟の足跡の遺跡現場。近くにある五色台古墳の資料館にも同様の説明展示があった。
COOPへの入口の階段を下って行った所にあります。入口の看板などは全くありません。地層の展示や発掘された遺跡が展示されています。貴重な資料なのでもっと積極的に展示してもいいと思うのですが,行政はその貴重さをあまり理解していないのだと思います。
看板が全く無くて、ウロウロしてやっとわかった。階段を降りて地下へ行きます!縄文人の足跡、わりと小さい。地層も展示されてて、凄い。都会の片隅に残してくれて感謝です。ベンチもあって一休みするには良い場所です。
なんとここには縄文人の足跡の化石が展示してあります。足跡を化石と呼んでいいのかはともかく珍しい展示物のように思います。こういう展示物は普通博物館などで探して見るものですから、このようにほぼ発見された場所で見れるというのは粋な計らいだと思います。
名前 |
垂水日向遺跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

思ったよりしっかり展示されてて、悠久の昔に想いを馳せる事ができました。