八幡山から望む恋人の聖地。
八幡山展望館の特徴
八幡山の山頂に位置し、絶景が楽しめる展望台です。
1階には休憩室、2階には展示室があるこぢんまりとした建物です。
豊臣秀次の治領で、恋人の聖地としても知られています。
八幡山山頂にある展望台です。琵琶湖や近江八幡市街を一望出来ます。恋人の聖地にもなっていて日本人観光客や外国人観光客にも大人気の場所です。
ロープウェイを降りた先にある二階建ての小さな建物です。一階では椅子に座って休憩が出来、観光者向けビデオがループ再生されております。二階にも大したものはなかったです。建物の前に大きなLOVEのオブジェがあります。
良く晴れた土曜日、八幡山に登りました。登山道入口は、日牟礼八幡宮境内のたねや側にあり、看板が立っています。小さな子ども連れやワンコ、年輩の方もミニ登山を楽しんでいます。
入場無料。2階にちょっとした資料が展示してある。
近江八幡市街地方面が見下ろせます。
近江八幡の街並みを見下ろせます。展望館内は何もなく建物も古いです。
山頂駅のすぐ側、ちょっと坂を登ったところのこぢんまりとした建物です。2Fが展望台かなと思ったんですが、あんまり視界が開けてません。実際のところ、展望館より展望館の外の方が眺めが良いし、そもそも展望館(周囲も含め)から見えるのは市街地と水郷エリアで、琵琶湖はほとんど見えません。展望館は展望台に非ず…ということでしょうか。何か展示していたようですが、なんだか良く分からないので、結局早々に退出しました。謎の施設です。トイレは展望館の近くにあります。中ではありませんでした。
LOVEの瓦色の樹脂製の置物がありますが、色がいまいちです。
1階は休憩室、2階は展望室と展示室。
名前 |
八幡山展望館 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

八幡神社から歩いて登りました。急な登りもあるので、年配の方、小さな子供は厳しいかも。