琵琶湖畔の高濃度炭酸泉。
長命寺温泉 天葉の湯の特徴
琵琶湖畔に位置する、こじんまりとした温泉施設です。
高濃度炭酸泉や低温サウナが楽しめるお風呂の種類が豊富です。
食事のコストパフォーマンスが優れていて、訪れる価値があります。
サウナーに人気がある感じ。外湯は2、3人でいっぱいになります。ラドン泉と人工炭酸泉が内湯にありますが温泉分析書の掲示が無いので???な印象。スポーツ選手や芸能人が訪れる様でサインがいっぱいです。2階のテラス席は琵琶湖の眺望良好。
2023.1.22に伺いました。料金ですが平日¥1000.土日祝¥1200です。お風呂ですが内湯が4つ水風呂1外湯が2つです。サウナが2つで高温と低温です。低温サウナは寝るタイプになっております。バスタオルが必須と受付の方はおっしゃっていましたが皆さんタオルは使用されていなかったです。バスタオルは基本身体拭くための物なのでそれをサウナの所に引くのはみんなためらうと思います。汗で濡れてしまい身体が拭けなくなると思います。ここはなんとか改善して頂きたいですね。もう一つのサウナは土日祝限定で薪の投入があります。パチパチと音を聞きながら入れるのでかなりおすすめです。全体にタオルがひいてあると座った時に熱くなくいいと思います。伺ったときはまばらにタオルがひいてありました。お風呂の温度や水質はとても良かったですが外のお風呂が狭く平日に行くことをおすすめします。しかし、薪の投入は土日祝だけと書いてましたのでここが悩む所だと思います。一度皆さん伺ってみてはいかがでしょうか?
湖岸沿いの温泉施設。ホームページを見てもデザイン重視で案内が少なく内容が不明ですが来てみた。施設自体は新しく綺麗だが敷地が小さい。そうなるとお風呂も全体的に小さめ下手したら街中の銭湯と変わらない大きさ。種類は多いが小さい混雑時に行くと入れるのか心配になる。露天風呂は2つのみで1つは1名用もう1つは家庭用の風呂の1
タオル付き1000全体にこじんまりしていますが、施設内は綺麗。お湯は少し熱め。露天風呂から琵琶湖見られたらサイコーだけど……でてから沖島見えた🎵
琵琶湖畔にある温浴施設として、規模はそこまでありませんが、泉質とバラエティ豊かなお風呂の種類で頑張っている良いところです。近江八幡の街からは琵琶湖畔方面のため、アクセスには徒歩以外の手段が必要です。古くから琵琶湖を臨むお寺として有名な長命寺の山の麓の湖畔にあるので、露天風呂からは琵琶湖が見れるのも良いポイントですが、特筆すべきはその泉質の良さで、お湯はサラサラしていてパンチがあるわけではないのですが、少しの入浴で熱量が身体に染み渡る感じがします。あと、かなり小さな施設ではありますが、浴槽やサウナの種類は頑張られており、混雑していない時間にゆっくり来たくなる感じです。入り口には有名スポーツ選手のサインも多く飾られており、知る人ぞ知る、といった場所かと思います。お値段はそこそこする施設なので、できれば平日の混雑しない時間帯にゆったりと湯浴みしたいものです。
脱衣所お風呂も掃除が行き届いていて、とても気持ちよく過ごす事が出来ます。サウナは少し狭くテレビもありませんがサウナに集中できます。土日のみの薪ストーブは高温と薪が焼ける音が心地よく、癒されます。土日は混むことが多くサウナ待ちになる事もあるので平日も薪ストーブのサウナやってほしいです。
お風呂が高濃度炭酸泉(電気風呂)とか低温サウナがあって良かったです。スタッフのおじさんが 親切で良かったです。
お湯の質やお風呂の種類は悪くないですが、いかんせん各湯船が狭くてお話になりません。露天スペースなんて二人入ればキツキツの湯船と一人風呂が一つというね。混んでる時は気分的にゆっくりできません。種類少なくていいから、湯船が広いほうが良かった。
サウナがもう少し広ければ最高ですが、食事もコスパが高くて良かったです👍️
名前 |
長命寺温泉 天葉の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0748-31-1126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

日曜日にいきました。1200円でタオル付きでした。1月15日から値上げで土日祝は1500円です。JAFは飲食代が5%オフになります。館内は阪神やその他スポーツ選手のサインやグッズが多くスポーツ選手も来るのかなと思いました。温泉は無色、無臭です。内風呂3つ露天風呂は桧と釜風呂、低温サウナ、高温サウナ、水風呂です。高温サウナは広くて薪ストーブサウナでパチパチ薪の音がとてもきもちよかったです。露天風呂からは琵琶湖も少し覗けてきもちよかったです!洗い場や洗面も定期的に整頓しに来ておられたので綺麗できもちいいです。2階は休憩スペースや飲食できるレストランなどもありました。またサウナしに来たいです。