夏目漱石講演の公会堂。
中崎公会堂の特徴
1911年に築かれた趣のある古風な建物です。
夏目漱石が講演した歴史的な文化財です。
明石の公園内に位置する多目的ホールです。
和室を借りた、庭園が見えるので雰囲気は良いですが夏場は蚊が大量に居るので注意が必要。価格は安いけど人気なので空きが少ない。
1911年建造の公民館、開館時、夏目漱石が講演。
利用中で、中に入っての見学が出来ませんでした。
明石にある多目的ホールです。1911年に建設。木造平屋建てですが、天井裏に西洋建築技術のトラス構造が採用されていて、大広間は20メートル×12メートルの大空間です。夏目漱石の講演が行われたことでも有名な公会堂。
公園内にある木村栄次歌碑の由縁に「市立市公会堂は、明治44年(1911)7月27日に竣工した。同年8月、夏目漱石の文芸に始まり、その後菊池寛、 久米正雄、佐藤春夫、片岡鉄兵、滝井孝作等次々と文芸講演が開催され市民文化の発祥地となった。」とあります。
建物の空気感が良い。中のレトロ具合も素敵。掃除も行き届いてる。床とか柱とかの艶感がとても好き(あくまで個人的好みなだけです)。ここでイベントがあったので寄らせてもらったけど、何もない時にも入ってみたい建物です。
なんだろうと?っと寄ったら歴史を感じる場所でした、中はひんやりとしていていますが、廊下、階段、外観など、明治にしては古い建築物だけで、落ち着く雰囲気が好きです。管理人の方も気さくで、すっと案内していただきました、個人的には、昔の黒電話があら感動♪
趣のある建物です。交通至便で良い施設ですね。
選挙のときに訪問します。
名前 |
中崎公会堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-917-3100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

兵庫県文化遺産登録おめでとうございます。