古民家で味わう、さっぱりかき氷。
和cafe たち季の特徴
落ち着いた古民家で味わうかき氷は、特にいちごミルクと抹茶ミルク金時が絶品です。
梅花藻を楽しみながら、外のベンチスペースで食事ができるのも魅力的です。
店内のセンスあるお皿やグラスが、ゆったりとした贅沢な空間を演出しています。
夏、かき氷を注文。美味しいが中にもっと蜜が浸透していればもっと良い。古民家の店内と外の蝉の鳴き声が風流で良い。PayPay使える。JAF割合あり。出入口は段差があるので注意。
いちごミルクとはっさくのかき氷を頂きました。美味しかったです。お店の反対側に駐車場がありました。日曜日でしたが15時頃に行ったので待ち時間なしで頂けました。かき氷のスタンプラリーがあるみたいです。
古民家のカフェで雰囲気もいいです。どこか懐かしく夏でも涼しくすごせそうな雰囲気で良いです。はっさくのかき氷を食べましたがあっさりしていてすごくおいしかったです。氷の中にはっさくゼリーも入っていました。料金は前払い駐車場は2台だけ店の反対側に止められます。近くの川には梅花藻があり綺麗でした。流れている水もすごく冷たくてまた夏に来たい場所です。
基本的に店内で飲食するのですが、お盆で家族連れの方が多く、店員さんに確認いただいた上で外のベンチスペースでいただきました。かき氷はとてもきめ細かいタイプでとても食べやすいのが印象的で、また、シロップも最後まで薄まらずにいただけました。また、はっさく味は最後まで食べると中にはっさくゼリーが丸々入っています。氷で冷やされており、最後まではっさくの味わいが強く、かき氷としてとても美味しかったです。居醒の清水から東京に進むとすぐにあります。梅花藻や宿場町観光にとても良いお店です。
梅花藻を鑑賞して、散歩の途中に寄り道。とても暑い日に食べたかき氷は、染み渡る美味しさ。リーズナブルなのに、美味しくて、雰囲気も良くて、癒されました!古民家を改装したカフェで雰囲気もいいです。梅花藻の川は、夏なのに流れている水が冷たくて気持ちイイです!
梅花藻の花見の時に立ち寄りました。暑い季節、歩いたあとのかき氷は格別に美味しかったです。種類も豊富で、ボリュームもあり、内容も充実のかき氷🍧ほぼ800円とはお値打ちだと思います。ほうじ茶ミルクは、わらび餅とアイスクリーム入り。ももは上にも中にもたっぷりフレッシュな桃が入ってます。練乳は別に付いているので、かけてもよし、かけなくても桃のシロップだけでも美味しかったですよ。梅花藻を見て、ちょっと休憩にもってこいのカフェです。先払い制。PayPay、各種カード可。
各種カキ氷が美味しいし、古民家風の雰囲気も良い。
駐車場は車2台分のスペース?タイミング良く停める事が出来た。入店した横に、名前を書く紙が置いてあったので記入、外で写真を撮っていたら、次々とお客さんが入って行き、注文・会計を済まされている。名前を書いた紙は、一体、何の為に置いてあったの?と疑問(不信)に思いながら、並び直す。座席は自由に座って良いのか?店員さんが案内するのか?よく分からなかった。好きな席を選んで良いようですが、説明も声掛けも無いから分からない。レジ会計後、席に座り、店員さんがレシートを持って注文内容の再確認に来ました(二度手間では?)テーブル席もありますが、お座敷の一番奥の席が最高!風鈴の音色、豚の蚊取り線香、灯籠、中庭の景色が風流で癒されます。いちごミルクかき氷を注文。甘いと思っていましたが想像よりも苺ソースが酸っぱい。氷はフワフワですが、苺の粒が口の中に残ります。かき氷は自分の好みの味ではなかった。店員さん達も良心的とは言えない。
醒ヶ井宿唯一の古民家カフェ。駅から旧宿場町を歩いて行くとその町並みの終わる辺りにお店があります。古民家そのままでなく凄く綺麗に程良くリノベーションしています、細かい所までそのセンスの良さと心遣いを感じる事が出来ます。醒ヶ井は関西の人以外は殆ど訪れない所ですが、旧宿場町の中を梅花藻が茂る清流が流れ他の町には無い美しさがあります。
名前 |
和cafe たち季 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0749-56-0664 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

古民家の静かなたたずまいの中でいただくかき氷は落ち着いてゆっくり味わうことが出来て最高でした。塩レモンとブルーベリーチーズクリームを食べましたどちらもふわふわのかき氷に手作りのシロップは甘すぎずくどくなく最高でした駐車場お店の隣りにあります。