小豆島の絶景、紅葉の渓谷。
寒霞渓の特徴
寒霞渓は日本三大渓の一つで、奇岩奇石の景観が魅力です。
展望台のトイレは1億円かけた清潔感あふれる施設です。
ロープウェイでのアクセスや秋の夕方の絶景が特にお勧めです。
11月12日訪問。ようやく色づき始めといったところ。ロープウェイからの眺めはまだまだ緑。だから観光客も少なめ。頂上展望台付近は所々綺麗な紅葉が見れる所は有ります。全体的には20日以降が見頃になりそうです。
瀬戸内芸術祭2022秋の小豆島ツーリングで訪れました、まだ紅葉は始まっていませんでしたが景色はやはり良いです寒霞渓ロープウェイ🚡もお勧めしますこちらの展望台にあるトイレは1億円の費用をかけたとか…かなり綺麗で清潔なので是非使ってください(^^)
小豆島に有る自然の渓谷で小豆島自体が瀬戸内の小さな島なのに、ここの渓谷はビックリするような、奇岩奇石の険しい岩肌を露出させた渓谷。1300万年前の火山活動と長年の風化によって出来た渓谷で、秋の頃の紅葉観光では、西日本でも超有名な観光地となっている。山頂には車でも行けるけど、麓から片道10分弱のロープーウエイからの景色は最高なので是非ロープーウエイにのる事をおススメ。
小豆島にある日本三大渓の一つ。険しいが、絶景です。とにかく、景勝地です、景色良いです、雄大な景色で気持ち良い場所です。小豆島にこのような場所があることを知りませんでした。あと町から来ると気温が一気に下がります、上着などを持っていったほうが良いかもしれませんね。1億円のトイレにも入ってみました。夏前に行きましたが、次は、秋に行ってみたいな。
紅葉が綺麗なタイミングで訪問しました。今回は車での来訪&ロープウェイで回りましたが、所要時間は約2時間でした。紅葉シーズンでロープウェイが混雑していた影響も大きいです。特徴的な形を形成している山肌、赤、黄、緑のグラデーションで彩る木々の紅葉、一面に広がる瀬戸内海を堪能する事ができます。駆け足で回ったので、ロープウェイ周辺を中心に散策しましたが、ゆっくり楽しむならトレッキングで楽しむのも良いでしょう。
小豆島の中央部の渓谷、瀬戸内海国立公園の一部です。ロープウェイの頂上側乗り場とカフェやお土産物屋、トイレ、駐車場など完備してます。季節的に、桜や紅葉などを楽しむ事は出来ませんでしたが、新緑を目に鮮やかでした。
石門は隠れたパワースポットだと思っている。裏神懸8景の道という道を通り、上りか下りは徒歩を使うのをおすすめする。車がないと難しいけど。こううん駅の手前に裏髪懸の入り口があるので、そこから車で少し登って、すぐに石門があるので、石門だけ見に行ってみてほしい。ロープウエイは11月頃はめちゃくちゃ混むし、絶景だけどたった5分で終了。もったいなさすぎる。徒歩で行けば60分も楽しめる。表神懸は通ったことないけど、裏神懸よりもゆるやかな道のよう。
2021年11月14日秋の夕方は最高ですね!紅葉が本当に綺麗🍁こちらはロープウェイの東側の展望台です。ロープウェイの最終は17時なので注意。
景勝地です、景色良いです、あと町から来ると気温が一気に下がります、上着などを持っていったほうが良いかも。
名前 |
寒霞渓 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0879-82-2171 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

頂上まではロープウェイか車でも行くことができます。見晴らしがとても良く、アートや写真スポットのようなところもあり、楽しめました。ポケモン(ヤドン)のスタンプがあるところも子供にはポイントが高いようです。