年中みかんを楽しむ道の駅。
道の駅 パーク七里御浜の特徴
酸味と甘味の絶妙なみかんがお土産として人気です。
3階のレストランから美しい海の景色が楽しめます。
大型の駐車場は愛犬との旅にも非常に便利です。
パーク駐車場は傾斜地で、レベラーあるといいです。外での食事もできます。スーパーもありますが、炊事場がありません。水はポリタンクに入れてくれます。電源付き。有料シャワーあります。受付の方がとっても気さくに親切に対応していただきました。ありがとう御座いました。
お土産、映えスポット、飲食店、スーパーのある道の駅。駐車場も広々で、ご当地の物が買え、雰囲気を味わえる道の駅です。道を挟んで見える海、海風が、太平洋を感じさせてくれます。オススメの道の駅です。
道の駅とスーパーが一緒になってますので、地元の方々が普通に買い物しに来られています。卵や野菜、魚など地元で採れた食材もスーパー価格より安く買えます。ストレートのみかんジュースも1本1000円程度で買えます!
老人が多いハズの町にある道の駅なのにメインと思われる出入り口でバリアフリーが進んでいないように思える。土産物コーナーはそこそこ品数があり、地元民の野菜コーナーなどもある。道の駅以外でお昼や晩の食事を近くの地元御食事処と考えている人には御食事処風林がお薦め。
3階で昼食後、1階の農産物コーナーで買い物しました。選んでいたら次から次へと農家の方々が品物にラベルを貼って並べていくので、常に新鮮な野菜が供給されている印象です。メダカやクワガタ虫なども売られていて、驚きました。夏休みですからね。スーパーのオークワも併設されていますので、何でも揃いそうで、おススメできます。
🍊オレンジ、オレンジ! いや、みかんだ!🚙道の駅 パーク七里御浜にいってきたよ!駐車場が大きく、販売店も充実。しかもスーパー(つじマルシェ)と繋がっているので普通の買い物もできちゃうのもGood!それに、何といってもみかんが主力。みかん押しまくり!四季を通じてみかんが採れる事を知らなかったよ。ちょっと知識増えた!複数の種類のみかんからそれぞれジュースが作られ、飲み比べもできちゃう。高級みかんは高いけどブランド力あるよね、圧巻です。日持ちするお土産にクッキーとゼリー(共にみかん味)を購入。帰ってからおいしく食べよう。外があまりにも暑かったのでみかんかき氷を食べたよ。みかんをそのまま凍らせて削っているみたい。トッピングは何もなくてもしっかりみかんでした。少し溶かしてから混ぜるとみかん風味が沸いてきてよりおいしかったです。食べ終わったカップ等は店員さんに引き取って頂きました。ゴミを捨てられない為の取り組みかな。さりげないおもてなしですが、非常にありがたいです。そーんじゃ👋
お盆時期の日の入り時間に来訪したが、併設のスーパーなど一部は営業しており、それなりに活気があった。道の駅銀座とも呼べるほど短区間に並んでいる浜街道だが、規模は近隣の施設より大きくて選択肢が増えるのが利点。
軽自動車で、愛犬と一緒に車中泊とキャンプで日本一周しています。日本一周4県目2022年3月に訪れました。駐車場も大きく、トイレも綺麗です!みかんパークだけあって、様々なみかんジュースやみかんが置いてありました😊みかんを試食できるので、自分にあったみかんを見つける事ができます!当日は、工場見学がやってなかったので、見れませんでしたが、ファミリーでも十分楽しめる道の駅だと思います😊Youtubeにて旅の風景を投稿してます。日本全国の絶景をお届けする旅チャンネルです。ワンタイムライフで検索してください!
年末、お昼ご飯に寄りました。大人3人、小学2年1人、年中1人。子供達はお刺身のランチ、大人は、サンマ寿司とめはり寿司のランチ。メニューには無いですが、サンマ寿司だけの単品もあるみたいです。お刺身のランチは、大きなお皿に、美味しそうにお刺身が盛り付けられ(写真は食べかけ)、子供達は大喜び。そして、さっさと食べ終わると、広いデッキ?ベランダ?に出れるのですが、そこで外を見たり、走り回ったり(すみません💦)して遊んでいました。サンマ寿司とめはり寿司両方食べれて良かったです。付け合せの、切り干し大根が、美味しかった。
| 名前 |
道の駅 パーク七里御浜 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
05979-2-3600 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~15:30 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
平日の日中に訪問しました。施設規模としては中規模だと思います。スタンプは案内所ではなくスーパーにあります。展望デッキはレストランの展望台です。入口は団体入口からレストランを通過します。出入り出来る時間が限定的なので要注意ですよ。