別府鉄道の魅力、古代遺跡を巡る!
播磨大中古代の村(大中遺跡公園)の特徴
別府鉄道の機関車に触れられる、貴重な体験が魅力です。
竪穴式住居が複数あり、感動の再現を楽しめます。
やわらかな緑と梅の花が咲き、のどかな雰囲気を提供します。
個人的には別府鉄道の機関車と客席が中に入る事や計器や座席等に手で触れる事も出来て、とても良かったです。堅穴式住居は中に入る事もできます。その周辺はバッタがたくさんいました。隣接する兵庫県立考古博物館エレベーター最上階の展望塔からの景色はなかなか良かったです。
大中遺跡公園梅の蕾も膨らみ咲き始めました。弥生時代後期の竪穴式住居の復元されたのがポツンポツンと立ってます〜中にも入れます〜何も無いけど〜入ると結構広くて天井も高いです〜太古の昔にタイムスリップ⁉️周りは公園です…お散歩に良いです…
敷地が広くて発掘体験とかも出来て子供の勉強にはいいと思います。
竪穴式住居がこれだけ沢山見れる所はなかなか無いので貴重な遺跡です。全容解明期待します。
ピクニックには最適な古代遺跡だと思います。午後6時まで入場できる公園で駐輪場も完備されてます。播磨町郷土資料館と兵庫県立考古博物館と併設されている公園です。
駐車料金が一日で300円かかります。ご先祖様の住居を再現した竪穴式住居を見学できます。竪穴式住居は薄暗くてカビ臭いですが忠実に再現しているのでは、ないでしょうか。
山陽電車播磨町駅から、喜瀬川沿いを歩いて約20分で到着。公園として弥生時代の住居を再現していますが、気持ちよく散策できますね。
竪穴式住居が複数あり、中に入ることができます。櫓と思われる展望台がりエスカレータつきで登板地区を見渡せます。桜や梅などもあり広い原っぱもあります。人も少なく子供を遊ばせるのには安全です。
地元で歩いて行ける方ならいいとこだと思いますが車で行くと駐車料金が300円かかるのでそこまでして行く迄ではないかな~と正直思いました。歩いて行ける距離なら確実にウォーキングがてらお散歩に行きたい所です。
名前 |
播磨大中古代の村(大中遺跡公園) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-437-5589 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.harima.lg.jp/kyodoshiryokan/kanko/kyodoshiryokan/kodainomura.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

この公園は保育園や幼稚園・小学校の遠足などでよく利用されます。竪穴式住居が複数あり、中に入ることができます。多木化学の別府鉄道の車両も展示されており、中に入って見ることができます。櫓と思われる展望台ではエスカレータつきで東幡地区を見渡せます。2月は梅、4月は桜など花も綺麗でも広い原っぱでは思う存分遊べます。人も少なく子供を遊ばせるのには安全です。シートを広げランチをする人もいます。