歴史感じる石鎚神社の散歩。
正戸山城跡の特徴
昭和天皇が白馬に乗り見た歴史的な場所です。
毛利輝元が関ヶ原で戦った練兵場の跡があります。
南北朝時代から続く山城跡で感動の風景が広がっています。
2022年10月16日石鎚神社です。地域の方が整備されています。馬のオブジェがあったり、この場所の記事や説明が丁寧にされています。井原線の黄色の車両がかわいい。
薄墨桜が咲きました1本だけですが満開です。
関ヶ原の戦い❗総大将 毛利輝元の無念を晴らす 日本軍の大演習が行われ 天皇の指揮命令下で行われた場所なり。
散歩で時々登ります。昭和天皇が昭和5年11月14日に陸軍特別大演習の視察に視えました際、田んぼの中にお召し列車を臨時停車し、白馬吹雪号に跨り正戸山より激励されたとの事。記念碑も頂上に有ります。標高49メートルの山です。住宅の軒下の階段を通る道も有ります。山頂からは御幸町が一望出来ます。北側にはなだらかな、道も有ります。
昭和天皇が白馬に乗って、この山を登られた光景を思い浮かべると、ありがたい気持ちで涙があふれてきます。
古くからある、元練兵場です。天皇陛下もご覧になった所です、ただ登りがちょっと急なので、ご注意下さい。
南北朝時代あたりからの山城跡昭和五年の陸軍大演習を視察に昭和天皇の御幸があった場所。登ったら神辺町から御幸町、駅家町まで見下ろすことができる!
名前 |
正戸山城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

なんか歴史を感じ見渡しできる風景に感動しました🙆(昭和天皇)(白馬)、地域の方のメンテナンスありがとうございます🙇