490円で癒しの深湯体験!
千代の湯の特徴
小学生を連れた家族でも、座敷でゆっくりご飯が楽しめるお店です。
490円というリーズナブルな価格で、ジェットバスや打たせ湯が楽しめます。
JR加古川駅から近く、清掃が行き届いた清潔感のある銭湯です。
490円でこの設備は凄いです食堂も高くてワンコインと破格なので1000円娯楽が出来ます☺️店の方が頻繁に清掃もされていたので、全体的に清潔感もあって良かった下駄箱で100円必要。
入浴料は大人:490円(サウナ別料金)とこの辺では一番コスパが良いかと。省スペースながらお風呂の種類もそこそこあり満足度も良しですね。お湯の温度は体感40℃+1℃程度。露天はもう少しぬるめでお湯がやや強く出てくるので、マイナスイオンたっぷりって感じですね。三連休中日のお昼間の年齢層は5、60代が多かったけど、お子さんも少しは居ましたね。後は浴槽の段差が割と大きいので、手すりの使用や足場確認はホント大事です。
主浴槽は85センチと深く、とてもじゃないけど座れません(笑)けど深いので温まります。
普通の銭湯ですが、打たせ湯やジェットバス等堪能出来ました。脱衣場のドライヤーが有料だからか解りませんが、誰も使っておらず、逆にその方が髪の毛が飛び散らなくて清潔でした。
初めて行ったけど、お目当ての露天風呂がめちゃくちゃ狭いし、ドライヤー有料だし微妙な感じだった。更衣室、大声で話す常連らしき人がうるさいし、着替えるスペースなんかもあんまりない。多少高くても、いつも行く他店の方がやっぱりいいかなぁ。
家のお風呂が工事中で、Google Maps で調べて見つけました。入浴価格が 450円 なので、シャンプーや石けん類の購入も必要かと思いましたが、スーパー銭湯みたいに洗い場に備え付けてありました。お風呂は主風呂が 85cm あり、大人でも底には座れないので、ある程度高学年の子供でも目を離すと危険かも知れません。底に座れず、お風呂の淵の段差に座ると肩まで浸かれない微妙な深さです。他に、浅くて座って入るジェットバス、それを主風呂と同じ深さにした感じのエステバス、下からボコボコ泡が出てくるバブルバスがあります。主風呂と、この泡系のお風呂が昔は繋がってて、富士山の絵でも描いてあったんでしょうか。加えて、最近は見なくなった打たせ湯と、街中なので上しか開いておらず、こじんまりした露天風呂がありました。サウナは 100円 払うとカギがもらえて入れます。食堂もあり、テーブル席と座敷があり、子供用のすべり台などのおもちゃも置いてあります。ここの価格もカレーが 500円 と良心的。手作り感満載ですが、ごはん多めでルーも多め、おいしかったです。個性あふれる良い入浴施設なので、家族も連れてきたいですが、家から少々遠く、難しそうです。
いつも癒される場所。熱いめのお湯が最高‼️
リューアルしてからもっと素敵になりました。隅々まで丁寧に清掃されてて毎回気持ち良く利用させてもらってます。あんなに掃除をまめにしてる銭湯は無いです。
スーパー銭湯の先駆けのような、昔の面影を残していて、狭いながらも楽しませていただきました。昼間なら飲食ができるようです。また、行こうと思います。
名前 |
千代の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-422-2626 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

小学生の子どもを3人連れて何度か行きましたが、座敷でゆっくりご飯が食べられるのでいつも助かっています。子どもたちのお気に入りはトルネードポテトです。ドライヤーが有料ですがお風呂も食事もコスパ良くてありがたいです。お湯の温度が子どもにはあついかなと思います。