懐かしの丸窓電車と信長像。
岐阜駅北口駅前広場の特徴
美しいイルミネーションが楽しめる、癒しの広場です。
懐かしい丸窓電車が常時展示され、訪れる人々を魅了します。
黄金の信長像が立つ、岐阜駅北口の市民の憩いの場です。
昔岐阜市内を走っていた懐かしい丸窓の市電がある広場。
初めて見たバスだったから写真撮らなきゃーってパシャしちゃったwカワ(・∀・)イイ電車もカワイイじゃなぁーいってパシャ(≧▽≦)でもどこにあったかと言われると…んーーーーわかりませーん。方向音痴なので聞かれてもぉ…www
丸窓電車見学台からみる電車が素晴らしいです。夕方に行くと社内がライトアップされています。夜がいい感じかな。
黄金の信長像が聳え立つ。その下で女子高生がTikTok?楽しそうに撮ってました。そう言う場所なのかな。
文字通り岐阜駅の北口にある広場。バスターミナルもその一部扱いです。黄金の信長像や岐阜市内線で活躍した路面電車も展示されています。
初めて岐阜駅に来ました。金の信長様 素敵です。広場でイベント?マルシェらしきお店が出店されていました。
丸窓電車の常時展示、季節のイベント、金の信長像あり。岐阜シティタワーもすぐ近く。岐阜は山が多いですが、ここだけ都会です。冬のイルミネーションも毎年の楽しみになっています。
市民の憩いの場になってます。何といっても黄金の信長像がシンボルになっています。市電の静態展示も良いですね。
もう少し色んな店があったりするといいかも。今は、工事されているので、今後に期待駅周りは、イルミネーションが綺麗です。
名前 |
岐阜駅北口駅前広場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.gifu.lg.jp/kankoubunka/kankou/1013051/1005072/1005082/1005090.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

灯のモニュメントに癒されます。岐阜市のシンボル的存在で重要文化財の丸窓電車モ513が展示されていて運転台も見学できます。この電車は大正15年に製造され、長い間岐阜市内を走っていました。楕円形の窓が特徴で、電車の中には、伝統工芸品の岐阜提灯と岐阜和傘が飾られています。岐阜提灯は美濃地方で作られる良質の美濃紙や竹を材料に、秋の花々や風景などの細やかな絵柄が描かれています。岐阜提灯は徳川三代将軍の頃には幕府に献上されていたと言われています。明治天皇の岐阜市行幸の際には注目されたようです。