五味半島の美しき浜名湖。
プリンス岬の特徴
プリンス岬では、浜名湖沿いの美しい景色を楽しめます。
上皇陛下も訪れた歴史ある岬の雰囲気が魅力です。
自転車やバイクで景色を絶景ポイントにアクセスできます。
国道242号線から、もう少し浜名湖沿いに行きたいんだけど、と自転車ポタリング中に、プリンス岬に出る道を発見。確か、242号線から入っていくところにコースの看板があったと記憶しています。プリンス岬自体広く大きいものではないのですが、浜名湖の景色よく、景勝地っぽい場所になっています。国道242号線から入って出るまで、プリンス岬を通る小道は雰囲気いいですよ。クルマ一台分くらいの道幅ですので、ウォーキングか2輪で、がおすすめです。
オレンジロードからも見えます。
良い景色です。
正式名称は「五味半島」といいます。50年くらい前のことですが、今の上皇陛下が皇太子(プリンス)で、今の天皇陛下が小学生だった頃、毎年夏休みになるとご一家でここの平野社団 保養所にてご静養になり、海水浴や魚捕りを楽まれたり、地元の子供たちとソフトボールなどをして交流されたりしていました。その頃から「プリンス岬」と呼ばれるようになりました。視界一杯に浜名湖(引佐細江、細江湖)が広がり景色がよい所なのですが、半島を一周する道は狭くて駐車場はありません。所々に空き地はありますが、多分私有地だと思います(ただし未確認です)。〔左の写真〕遠くから俯瞰したプリンス岬の全景で、背後は舘山寺の大草山と東名高速道路の浜名湖橋です。〔 右の写真〕天浜線の電車内から見たプリンス岬です。─────────────────────────────────────〔TOKYO 2020の聖火リレー〕6月23日に聖火リレーが開催されました。コロナ対策のため、浜松市中心部のコースは中止して「プリンス岬一周 → 西気賀駅から天浜線で気賀駅へ → みをつくし文化センター(気賀駅前)」のコースに一本化され、21名のランナーが1kmほどのコースを走ったため、一人あたりの走る距離はわずかに40mほどでした。
高貴な名前に惹かれ訪問しました車を停められないとの事で対岸の日中友好の公園から遠望です上皇陛下が幼少の頃 訪れたそうです岬自体 上品な雰囲気がありました (^_^;)
基本的に閉鎖され、車も停めれなく、バイクならともかく長時間居れたものでないのだが、浜名湖の景色は抜群。昭和時代のプリンス、現在の上皇さまが訪れていた事からこの名がつく。
【メモ】20200303NHKBSP「天皇陛下はじめての一人旅 奥浜名湖知られざる交流」で紹介。昭和42年に初めて訪問。その後は御一家で訪問されるようになった。
名前 |
プリンス岬 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

プリンス岬ほぼ海岸線沿いにある小径を行くと石碑が現れます。眼前が湖で広がっていて良いロケーション。車ではちょいと行けないかな。-------皇太子ご家族がご静養されたという由緒ある場所。水に讃えられた良いところ♡施設には入れません。