加古川の昭和感漂う、天然温泉。
加古川天然温泉 ぷくぷくの湯の特徴
加古川で楽しめる、独特の橙色温泉が魅力の施設です。
地下1700メートルからの塩化物泉で、心地よい湯触りが感じられます。
格安で豊富な内湯と源泉掛け流し露天風呂があり、くつろげる空間です。
スーパー銭湯。平日七百圓、土日祝は八百圓。精算は現金のみ。後払い。フロントで下駄箱の鍵と引き換えにリストバンドを貰う。脱衣場のロッカーは百圓が要る(後に却って来る)。銭湯の豪華版、スーパー銭湯の初期版みたいな雰囲気。
【昭和感満載の地元民に愛される温泉】加古川にこんな温泉があるの知りませんでした^^;女湯は3階にロッカーがあります。階段を降り、2階に温浴施設があります。ジェットバス、温泉主浴、かわり湯、高温サウナ、草蒸塩サウナ、冷水風呂、気泡浴、壺湯等多種類のお風呂があり、かなり充実していると感じました。ボディシャンプー、シャンプー、コンディショナーが間隔狭く設置してあります。700円で日帰り温泉を楽しみました。
7年ぶりに行ってきました。どんなだったか記憶が薄かったけど、行ってみて改めていい温泉だと思いました。主浴槽の茶褐色の温泉はもちろんですが、三つもあるサウナも魅力的。特に岩塩サウナは低温なのにとっても汗をだせます。壁が岩塩レンガってのもびっくりですが、天井の赤外線ヒーターと室内に程よい湿度があって、じっくり汗をだせました。建屋や設備の古さは否めないが、コンパクトながら多種多様のお風呂と低料金は魅力的。立体駐車場なので、雨降りでも濡れずに入館できるのも有難い。
思っていた以上に内容は二重丸でした。サウナも良く、水風呂は少しだけ冷たさが足りない気がしたけれど、心臓がビックリしなくてGOOD👍️サウナで整った後は、露天が気持ち良すぎてウトウトしてしまうぐらい。温泉は中も外もあり、どちらでも良かったです。お値段も700円と安くてとても良かったです。また行きたいと思えました。
天然温泉で身体が温まりお肌がツルツルになりました。平日大人600円も嬉しいポイント😊駐車場も台数は確保されていますが高さ制限あります。背の高い車はどうしたらいいんでしょう?どこかにあったのかなぁ?お食事するところもありました。割と充実してそうでした。
休日700円で金の湯などに入れるのはコスパも良くて満足です。ザ・温泉って感じです。スーパー銭湯ほどの規模ではないですが、ジャグジー・サウナ・ツボ風呂・露天風呂・源泉湯があるので普通の楽しみ方だと十分満足です。料金は後払いです。ロッカーの100円は利用後に戻ってきます。貴重品ロッカー・休憩ルーム(3F)あり!1Fの駐車場が少し狭いので屋上を推奨します。
良い点として、1.街中で天然温泉(源泉)が楽しめる。2.他のスーパー銭湯より安い(大人祝日で700円)3.サウナが高温、スチーム(薬草)、岩盤浴と充実している。4.混雑している事が少ない。改善してほしい点として、1.シャワーの水圧が弱すぎる。2.浴場が全体的に劣化している。3.食事処のクオリティーが低い(肉が臭い)トータルとして、温泉とサウナだけを楽しむのであれば良い!
加古川天然温泉ぷくぷくの湯緊急事態宣言が緩和されて、今日から営業しています。時間、休業日に注意!
キレイなスーパー銭湯でリーズナブルな値段でゆっくりくつろげます。駐車場も結構広く良く利用します。お風呂の種類もサウナの種類も多く、洗い場も広々としているので助かります。
| 名前 |
加古川天然温泉 ぷくぷくの湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
079-456-2614 |
| 営業時間 |
[月火水木金] 9:00~0:00 [土日] 7:00~0:00 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
朝に入りました。駐車場は高さ制限が有ります。下の駐車場だと柱が有るので、大きめの車は2階に止めた方が無難かも。何か所か衝突跡が有りました。入浴料は800円。現金のみでした。カルシウム・ナトリウム・塩化物温泉だそう。源泉温度は25,3℃とのこと。なので加温有りです。加水は無いと思います。循環濾過は有りです。カラン18。立ち浴びシャワー2。内湯は掛け湯、源泉温泉熱湯、源泉温泉、健游浴、気泡風呂、水風呂、替り湯、高温サウナ、スチーム塩サウナ、岩盤浴(故障中)でした。露天風呂は源泉温泉、壺湯です。温泉の泉質は良いと思いました。熱湯は43℃位でしょうか。私の好みよりは少し低いですが、充分に熱いです。他は41℃前後かも。水風呂は17℃前後ですかね。程良く冷えてました。高温サウナはあまり熱くなかったです。たまたまかもしれませんが、温度計は85℃前後でした。スチームサウナの方が塩が使えるので良い汗が出ました。ただ、座っているとあまり熱が来ないので、立つかタオルで空気を撹拌しないとぬるいです。施設は少し古い感じはしましたが、温泉の質は良いと思います。西日本は朝から営業している風呂屋が多いのが嬉しいですね。