狸の陶芸村で不思議体験!
信楽陶芸村 本店の特徴
登り窯のカフェが特別で、ゆったり過ごせる空間が魅力です。
信楽焼きの狸やフクロウが豊富で、可愛い作品がたくさん並んでいます。
訪れると狸のいわれを教えてもらい、深い陶芸体験ができます。
信楽に来たときは複数のお店を回りますが、いつもここが最初です。他の店に置いてない物を置いてある場合もあり、あとの店でいっか!と思って買わずに移動していつも後悔します笑 変わり種の狸、お皿、花瓶、壺等見ていて楽しいです。お値段は定価です。
仄仄した『THE信楽焼』って感じの施設。私は1時間程で出来すぐ持ち帰れる干支の絵付け体験をしました。今年は龍、想像の生き物ゆえ個性爆発のペイントが楽しめました!!他に陶芸体験や喫茶店、土産物屋が併設されていました。
平日に行きました。空いていますが店員さんもお一人でされていて、大変そうでした。cafeは釜の中で頂けます。暖房もついており温かく、心地よく過ごせました。陶器が沢山あって、狸もみな違う顔。お気に入りを探す楽しさがありました。
信楽駅近くで、駐車場もあり、気になったので立ち寄りました。記念写真からスポットではたくさんのたぬきが迎えてくれました。体験館や登窯カフェもありました。急勾配を上り展望?台まで行きましたが、町を見下ろすだけの眺めで今一つ?展望台?と称する施設は、夏場のバーベキューでもやる施設なのでしょうか…信楽焼きの話とか聞きたかったのですが、平日ということもあり、土産物屋に人の気配もなく、足早に帰って行く観光客が2、3組いるだけでとても寂しい😔印象でした。
朝イチだったためか、とてもすいていました。信楽焼がお値打ちで売っています。
絵付け体験で2022年7月21日に訪ねました。まず信楽焼の歴史や登り窯などの説明があり、その後に絵付け体験を。10数センチの素焼きのタヌキやカエルに、絵具で自由に色付けするのですが、これがなかなか思うようになりません。遠足などで小学生もよく来るそうですが、おそらく小学生の方が上手なのではないかと思います。敷地内には信楽焼のタヌキなどが沢山置かれていて、それを見て回るのも面白いです。私(大阪府在住)は花を撮るのが趣味で、一眼レフカメラ片手に全国の花の名所を訪ねており、この日も「道の駅あいとうマーガレットステーション」のヒマワリを撮りに行く途中、ここに立ち寄りました。信楽焼のタヌキも沢山撮りましたが、写真を「ミニチュア効果」で加工すると、より映えます。ここにはカフェや売店もあり、とくにカフェは人気があるようでした。
登り窯でのカフェは個室状態でのんびりと過ごせました。GWですが、人も少なく、ほっこり観光できるところです。
たぬき作り体験のために訪れました。従業員の皆さまがとてもとても親切で、たぬきもかわいくてほんわかしました。また絶対に行きたい所です。
窯がcafeになって再利用されていてスカーレットの意味を教えていただき素晴らしい感動しました。100年越しの炎🔥の色だそうてす。
名前 |
信楽陶芸村 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0748-82-0522 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

お店の方に狸のいわれなどのお話を伺いとても良い買い物ができました。この後にも他の焼き物店に伺いましたが、連れはこちらで買ったマグカップが大正解と喜んでいました。