埋もれた歴史、弁財天堂へ!
永正寺の特徴
大正期の歴史が息づく弁財天堂が魅力です。
先祖の墓参りもできる落ち着いた場所です。
国道から少し入った隠れた静けさがあります。
弁財天堂;大正期に御門町,池の谷,今市にあった恵毘須社を合祀。
両親、先祖の墓参り行って来ました。坂道がだんだんきつくなってきました。
先日身内の葬儀があり、こちらの檀家だったので、お願いしたのですが…皆さまが書いてある事は誇大、誇張ではなく紛れも無い真実でした。僧籍が無い人にお坊様の真似をしてもらう方がよっぽどまし。嫌々家業を継いだ、本当はやりたくないんだよねーって感じででした。読経はまあ普通なんだと思いましたが、まだ、参列者が揃っていないのに始め出す。はやく焼香を済ます様にと振り返って話をする。事務的説明します、はいメモの用意して、間髪おかず説明しだす、しかも早口w。疾風のように現れて、疾風のように去って行く。お布施貰いに来ただけですヨーそんな感じでした。私勉強不足で知らないのですが、チェンジ!できませんの?あの立ち居振る舞いでは檀家さんが可哀想過ぎです。独占商売で超強気な商人の様で開いた口が塞がらなかったです。どこか、弾劾できる制度等無いのでしょうか?ほんと檀家の皆様にはご愁傷様です。
何代にも亘っての檀家です。実家はこのお寺の極近所にありました。先先代の御住職はいかにもお坊さん然とした素晴らしい方、先代の御住職はま普通のお坊さんでした。しかし、今の住職は、住職で在るまえに人として非常に問題の在る人格をお持ちです。親の葬儀は断られ、系列のお坊さんの紹介もいただけず、というかまともに会話もできない方です。ろくにお経をあげれない自分子供に、お経を上げに檀家まわりさせているようですよ。何らかの事情があるにしても、今すぐの廃業するか、住職を交代した方が檀家のためになるでしょう。墓引き上げている檀家さん多いようですよ。私も離檀して墓仕舞いしたいです。浄土宗本部なんとかできませんか?
蜂の巣を駆除してもらえたので、行きやすくなりました。
少し国道から中に入った場所にあります。
近年稀に見るクソ坊主法事の際、お経を唱えながら頻繁に時計を見る…(´・ω・)終わった途端の第一声「お布施は?」…おい前払いで多めに払った時は機嫌よう喋ってたわ(最近、周りで聞く話では特にカネに執着心があるっぽい)塔婆をお願いをすると嫌だとキレる…マジかまぁ、このボウズじゃ100%有り難み無いね。別の本物の住職さんに任せた方が良い。このままだと檀家さん居なくなるよ。
何代にも亘って檀家ですが、今の住職は、住職で在るまえに人として非常に問題の在る人格をお持ちです。まともに会話もできない方です。今すぐの廃業したほうが檀家のためになるでしょう。直ぐに墓引き上げます。
| 名前 |
永正寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
073-482-0242 |
| 評価 |
2.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
近くに花屋ないので、事前準備必要。