化生寺の守り神、玉雲宮へ。
玉雲大権現宮の特徴
化生寺の境内に鎮座する、歴史深い神社です。
殺生石を祀ることが特徴の玉雲宮です。
真庭市勝山の静かな環境に位置しています。
神社orお寺?
「殺生石」を玉雲大権現として創建した化生寺(かせいじ)の鎮守社。明治の神仏分離以降は玉雲宮として祀られている。
境内はひらけていますが、陽気な感じではなく、陰気な感じがしました。おどろおどろしい空気感。2018年10月訪問。
真庭市は勝山に鎮座される玉雲宮。勝山の歴史保存地区にあります。車は図書館近くの観光者専用の駐車場に停めて歩いていきました。少し坂を登った先にお寺(化生寺)と隣り合わせになった場所にありました。鳥居は立派な朱色の鳥居です、冬で銀杏の木からは銀杏の実が沢山落ちていました。殺生石を玉雲大権現として創建した化生寺(かせいじ)の鎮守社として祀られた神社であり明治の神仏分離以降は玉雲宮として祀られているそうです。
2018年8月19日のラントレで訪れました。朱色の鳥居や玉砂利の参道が印象的です。拝殿は複雑な構造の立派な建物で、素晴らしいです。近くに高田神社もありますので、合わせて参拝されることをお勧めします。
名前 |
玉雲大権現宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0867-44-2062 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

化生寺の境内にある神社。センダンの木や龍髭草など玉に関係する植物か多く植えてありました。