昔ながらのお蕎麦屋、合羽橋で発見!
浅草江戸清の特徴
合羽橋に近い、歴史あるお蕎麦屋さんです。
昔ながらの雰囲気が漂う浅草の名店です。
ランチセットが千円以下で楽しめます。
かっぱ橋道具街入口、菊屋橋交差点すぐのお蕎麦屋さんでございます。ちょいと腹ごしらえとまいります。冷やし月見とろろそばをお願いします。冷酒とお蕎麦を頂戴しちゃおうという訳です。お蕎麦は中細。とろろが掛かって真ん中に卵黄が乗ってます。刻み海苔もたっぷり。おつゆを注ぎます。とろろとお蕎麦って、どうして相性抜群なんでしょう。当然お味は大変ご立派。雨上がりで蒸す陽気に、喉ごしが良くてありがたい。すっかりごちそうさんであります。いかにも町のお蕎麦屋さんといった感じです。気軽にお食事できる素敵なお店でございます。
2019年以来久しぶりにきました。お二人で切り盛りしてランチ時は満席です。ここのカツ丼が美味しくて、浅草に買い物時はいつも寄ってます。
合羽橋に買い物の際に伺いました。つゆは濃いめ。セットメニューが充実してます。丼と蕎麦をお好みで選択できます。狭い店内ですが満席で人気店なのかも。蕎麦もしっかりコシがあり美味しく頂きました。店外の食品サンプルはたしかに悪魔的な色したお蕎麦となってますが現物は全然違います。
昔ながらのおそば屋さん。予約しておけば、夜酒席を持つこともできます。お昼時は混み合うことも多く、おじいさんとおばあさんの2人で切り盛りしていることもあって接客対応がしきれないこともあります。(5年ぶりに再訪)ご主人もおかあさんもお元気で、感染対策もきちんとされていました。相変わらず美味しいお蕎麦です。
東京のおそばやさん、味が濃かった。
下町の古いおそば屋さん。入口にアルコールも置いてあり換気もされてコロナ対策にも気づかい感じました。味もそれなりランチタイムに入りましたがサラリーマンが目に付きました。
浅草らしい蕎麦屋。ミニカツ丼のセットを所望。丼ものは好みの味で、蕎麦はふつうかな。かえし出汁とも浅草らしい味。
ランチは丼ものとセットで千円以下です。味は濃いめ。汁の味はどちらかと言えば辛口。私好みでした。麺はやや細め。蕎麦通からしたら普通でしょうが、長く地元に愛される蕎麦屋という感じで、続く理由が分かるお味でした。海老天は衣がサクサクで美味しい。冷房は扇風機2台稼働して冷気の拡散をしている割には効き目が薄い。けれど、年期の入ったお店ですからご勘弁をを、というのも理解できます。人の良さそうな老夫婦?が切り盛りしていて落ち着いて心地よく食せます。
老舗感有り❗好みの蕎麦です🎵
名前 |
浅草江戸清 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

昔からある感じの、良い意味で古臭いお店です。雰囲気はとっても良いです。お蕎麦とかつ丼のセットを注文しました。サラダも付いてきてヘルシーね。でもお蕎麦もかつ丼も味が少し薄いかな~と思いました。いや、これがイイのよ!って人もいると思いますよ。なんていうか、丁寧な味なのかもしれない。自分みたいな味音痴が語れるような味ではないのかもしれないと思った。次回はまた違うものを頼んでみたいな~。