洲本の波止場で、自由に泊まる!
島海月の特徴
キッチンが付いているので、自炊も楽しめる宿泊施設です。
広々とした2部屋の寝室があるタイプの部屋で過ごせます。
マンションの一室を貸し切って、自由な滞在が可能です。
シーズンオフの平日の空いている時以外はおすすめしません。【部屋】部屋が2階から4階なのに、エレベータがなく、団地の階段のような狭い急な階段を上がらないといけないし、狭い路地奥に入り口階段があるので、真ん前まで車で入ることができず、重たい荷物や多量の荷物があると辛い。また、階上階下との壁が薄く、襖の開け閉めや椅子を引きずる音がすごくうるさいし、子どもが走り回ると太鼓を叩いているかと思う程うるさく、イライラするくらいなので、逆に小さいお子さん連れだと階下から苦情が入るのは必須です。定員2名と4名の部屋があり、定員2名の部屋に宿泊しました。まぁまぁ広いが、置いてあるダイニングテーブルが小さいのに、その上にテレビを置いてあるので、尚更狭くて食事がしづらい。ベッドはセミダブルくらいだが、高さが低くくて立ったり座ったりがかなりしんどい。また、安物のベッドなので、腰が痛くなりました。ユニットバスではなく、室内にトイレとシャワーがそれぞれ別にあります。トイレはウォシュレットですがノズル洗浄できないタイプ。シャワー室は狭くはないが、モノを置く場所がなく、持参したシャンプーとか外したメガネとか置く場所がまったくなくて不便です。ボディソープ、シャンプー、コンディショナーはシャワーに備えてありますが、あまりいいものではないので持参するのが良いでしょう。また、洗面所にPanasonicのドライヤーがありますが、ハンドソープはないので、シャワー室内のボディソープを使うか、持参した方が良いでしょう。【近くのアクティビティ】島海月自体には何もないが、ホテルの海月館には温泉大浴場が4階5階にあるし、海もすぐ近くなので、部屋から水着で行くとも可能【安全性】階段が急なので落ちないように注意が必要。また、駐車場が離れており、ホテルの駐車場からはかなり交通量のある道を渡らないといけないので、お子さんは要注意。【歩きやすさ】駐車場は、海月館の北側に20台程度止められる所が島海月から一番近いですが、先着順ですぐに満車となるので、その場合は海月館の東側(海側)にある駐車場か、こちらも満車となれば、島海月と海月館の道を北から来て次の大浜公園前信号を通り過ぎて右手に100台以上入りそうな駐車場があります。海月館前に立っているスタッフの方が空いている駐車場を案内してくれます。【フード、ドリンク】島海月には、飲み物(ソフト、アルコール)の自動販売機はなかったと思います。ホテル海月館には自動販売機もショップもあります。コンビニエンスストアはファミリーマートが350m、徒歩5分のところにあります。その手前、280m、徒歩4分のところにマックスバリュ系のスーパーのマルナカ洲本店があり、ファミリーマートのずっと西、900m、徒歩12分、車で3分のところにイオンスタイル洲本があります。【重要事項】島海月では、アメニティなしのプランにすると、バスマットさえもなく、バスタオル、フェイスタオ、ル、浴衣、帯、カミソリ、歯ブラシ等はすべて有料となります。また、部屋にはスリッパもないので、使い捨てスリッパを持参するといいです。部屋にはミニキッチン、1ドアですが大きめの冷蔵庫、電子レンジ、電気ケトルがあるので簡単な調理は可能ですが、コップや食器類は一切ありません。
安いから仕方ない…かな!!安さ求めるなら最強私みたいに音に敏感な人は寝れないと思う隣の人の音?ドアの音?ダイレクトに聞こえるから何回も目覚める。底から冷える感じがするから体冷える。本館の風呂はまぁ良い感じ!ドライヤー終わってるけど。
画像の左側がホテルです。中は出来るだけ改装してあります。エレベーターはありません。地域で一番安いところでした。お風呂は別館の大きなお風呂に入れます。
コンドミニアムに泊まりました。トイレが狭く、シャワーしかありません。シャワーも入る気にはなれない感じでした。本館?の露天風呂と大浴場が利用出来ました。エレベーターが無く、荷物を持って上がるのは大変です。でも、格安でした。
古い団地の様な建物をリノベーションしてるお部屋で、安くて気楽で良いなと思いました。島海月に宿泊の方はセルフの受付でチェックイン。お風呂はホテルのお風呂が利用できます。アメニティやタオルがない為節約したい方はタオルや歯ブラシなどを持参がおすすめ。クレンジングや化粧水、乳液はポーラのものが大浴場にて自由に使えます。そして寝る時です。他の方の口コミでも記載されていましたが、奥の一階にカラオケスナックがあるようで、夜中12時頃までずっとそこそこの音量で聞こえて来ましたので全然寝れませんでした💦あと乾燥がひどくて宿泊した全員喉が痛くなったと言っていました。2202の部屋のベッドで寝てましたらかなりうるさく、隣の畳の部屋はそこまで音が聞こえてなかったようです。2201の部屋はスナックの真上になると思うのでやばいと思います。確かに宿泊施設としてはどうかと思います。せめて防音処理はしておいた方がいいでしょうね。チェックアウトは鍵をボックスに入れておわるりなので気楽でいいんですが、同じ部屋には絶対泊まりたくないです。
ホテルの直ぐ前の洲本の波止場で、前日の残ったアミエビを全部使い切ろうと、夜明け前につりに行きました。わずか一時間の間にカワハギだけで9時匹つれました。朝風呂にゆっくり入り旅を終えた。前日は、調理場があったので、浦でつったアジの刺身も堪能。ラッキーな2日間でした?
入り口まではうす暗く不安ですが部屋は新しく 清潔な部屋でした予約サイトにて 予約したら😭格安のご予約 受けてます!とフロントにて 大きな声でいわれる現実カナシイ かったです一瞬で 気分台無しです。
ガスコンロ、電子レンジ、冷蔵庫、キッチン流し台があるので、釣り素泊ならまだアリ。部屋は広いですが壁、テーブルに傷・汚れあり。食器、調理器具は一式レンタル料別途あり。部屋は5階でしたがエレベーターなし。狭い団地上ってる気分。ハンドソープ、コップもなく部屋付きシャワー(1畳ほど)は床・壁に黒赤カビ目立つ。ベットスプリングめっっっちゃ身体に当たるし…温泉付きって書いてあったけど部屋代高い割に別途300円(タオル代金)必要。釣りでもなく一般的なホテル探しなら別のホテル探したほうが良いいと思います。
マンションっすよマンション。
| 名前 |
島海月 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
050-3160-8477 |
| HP | |
| 評価 |
3.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
古いアパートを改装したコンドミニアム。5階の2LDKに宿泊。エレベーターなしがキツかったけど、激安でコスパよし。温泉は本館へ。部屋にはシャワーはある。もちろんトイレも。少し歩けばコンビニもあるから、エレベーターなくても足腰に自信があって古さも味だと思えれば問題なし。この価格で古いとか文句言う人は泊まっちゃダメよね(笑)