歴史感じる1533年の静けさ。
如来寺の特徴
天皇からの菊の御紋使用許可を受けたお寺です。
1533年建立の歴史ある建物で、1700年代の趣があります。
散策にぴったりの風情ある庭を鑑賞できる場所です。
本竜野駅から、うすくち龍野醤油記念館に 向かうと出迎えてくれる御寺さん。綺麗に整えられています。
【御朱印あり】1533年建立、現在は1700年代の建物です。赤とんぼの三木露風の三木家菩提寺、龍野藩脇坂氏総菩提所。龍野の歴史を知るのに良いところです。狩野永納筆の涅槃図は市指定文化財(通常非公開)。三木露風の筆塚や珍しい樹木、閻魔大王の天秤等もあり、見応え十分です。
静かで心休まるお寺です。
バイク二人旅。お寺の前の路地。風情があります(^^♪38みねちゃん。
こじんまりして、参拝しやすいです。
1533年建立、現在は1700年代の建物です。赤とんぼの三木露風の三木家菩提寺、龍野藩脇坂氏総菩提所。龍野の歴史を知るのに良いところです。狩野永納筆の涅槃図は市指定文化財(通常非公開)。三木露風の筆塚や珍しい樹木、閻魔大王の天秤等もあり、見応え十分です。
御本尊:阿弥陀如来宗派:西山浄土宗創建は天文2年(1533)で、当案賢正が開山したと言われています。寛文2年(1672)には龍野藩主脇坂氏の菩提寺となりました。拝:2020/03/03
雰囲気のいいお寺です。
快く 受け入れてくださり 御朱印も有りました。
名前 |
如来寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0791-62-0422 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

天皇から菊の御紋を使用許可されて居ます 菩提樹、沙羅双樹鼎の松が有ります。