雨の日も遊べる!
朝霞市立 みぞぬま児童館の特徴
ハイハイスペースや小さな体育館があり、子供が楽しめる環境です。
雨の日や真夏でも利用できる空間で、子供を遊ばせやすいです。
ちびっこルームが広く、0〜1歳コーナーもあり、安心して遊ばせられます。
雨の日や真夏の高温のなど、子供が公園で遊べないときに、よく利用します。朝霞市の児童館のなかでも、幼児向けおもちゃの品揃えは一番ではないかと思います。
小さな体育館的な物や、卓球室などあり、体も動かせて雨の日には重宝します。
隣は溝沼保育園があります。施設内の1階と2階は高齢者施設があるので、自動ドアを2つ抜けて左にすぐエレベーターがあるので、3階へいきます。保育園と施設の間には階段があるので、そこから上ってからでも行けますよ。消毒、検温は玄関にあるので、自分達で行います。受付を済ませます。真ん中が吹き抜けになっているので、とても明るいです。それに、床がとても綺麗なので、どこでもおもちゃで遊べるので安心できます。また、遊戯室には、コンビカーや三輪車、フラフープや縄跳びがありますが、他の児童館みたいに時間制ではないので、譲り合ってって感じです。乳幼児専用の部屋は0.1歳児だけが入れるコーナーがあるので、ハイハイの子やねんねの子も安心かなと思います。おもちゃが棚にたくさん並んでいるので、自分達で選んで遊べるので楽しそうです。所々に消毒液があるので、心配な方は受付のスタッフの人に言えば、拭くタオルを貸していただけるようです。時間でスタッフの方が消毒に回っているので、安心できます。食べることはできませんが、水分補給はどの部屋でもできます。おもちゃが豊富で本当に無料で利用できるのが有難いので、最近はここ一択です。
とても綺麗でした!施設の方もとても親切で、気持ちよく過ごすことができました。0歳から楽しめる児童館です。うちの子は1歳なので、ちびっこルームしか入っていませんが、のびのびハイハイができて楽しそうでした!
初めて行った時空いてて穴場と思っていたが、雨の日はすごく混んでいた。館内消毒も一時間おきにおこなっているし、子供用の車も15分制にしているから、遊べないことがない。毎回消毒もしっかりやってくれている。
おもちゃで遊んだり本を読んだり乗り物に乗ったりと何度行っても子供達が楽しめると思います。手づくりできるセットを配布してくれることもあります。廊下などに手づくりの飾りがたくさんあって楽しくなります。
ちびっこルームが広く、0〜1歳コーナーも区切られていて遊ばせやすいです。木製のキッチンがあり、冷蔵庫とレンジのおもちゃもあるので、おままごとが楽しいと思います。
行く度、新しいおもちゃが入っていて、嬉しいです。遊戯室ではボール遊びや乗り物に乗ることができます。月曜日はトミカの日、火、水曜日がプラレールの日で専用の部屋でたっぷり遊べます。日曜日はお休みです。食事スペースが終日設けられているのも有りがたいです。駐車場は敷地内と向かいにもあって、30台以上停められます。
子供を遊ばせる十分な広さがあります。学童のスタッフさんも十分にいるので、児童館で何ができるか気軽に相談もできます。男性なので、コミュニケーションをとりませんが、地域のコミュニティーとしては良い場所だと感じます。親同士で有益な地域情報であったり、子供を遊ばせながら友達作りであったり、ふれあい次第で色々な可能性がある場所だと思います。児童館に行くと、子供を見守ることが多いのですが、子供同士で遊びだしたりしてくれるのでちょっとした休息をするのでも良いのかなとおもいます。※ご迷惑だったら大変申し訳ございません・・・育児は大変ですので、たまには、児童館という場で息抜きや気分転換するのも良いのかなと思います。
名前 |
朝霞市立 みぞぬま児童館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-450-0858 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

広いしおもちゃの数も多く、ハイハイスペースもしっかりあります。おもちゃは度々新しいものが増えるみたいですが、古い物もあって、音が出なかったり壊れている物もあります。また、おもちゃの端っこに黒い汚れが溜まっているものが多々ありました。おもちゃの数が多いので、清掃が追いついていないのかもしれませんが、汚れは取ってくれるとありがたいです。ただ、利用してる人の民度が低く、おもちゃは片付けようと張り紙してあるのに片付けません。ここでは当たり前なのか、保護者もなにも言いません。遊んでないおもちゃで他の子が遊ぼうとすると、ダメ!と声をあげる子がいました。トラブル回避のために使ったら片付ける、をみなさんがきちんとできると良いなと思いました。また、職員の方も巡回中に放置されているおもちゃは片付けたりしてくれるとみんなも意識してるくれるのかなと思いました。