懐かしの味、田舎庵のカツ丼。
田舎庵の特徴
地元に愛され続ける、創業45年の和食店です。
肉厚で食べごたえのあるカツ丼が人気です。
昔ながらの優しい味のうどんが絶品です。
訪問日:2024/2/10夜訪問する前検索したとおり、地元に愛されているだけでなく、外国の観光客もよく利用されています。駅出てすぐのところなので、とても便利です♪カツ丼と玉子きつね包つつみ煮を注文しました。前菜、漬物、味噌汁、食後のコーヒーまでお店のおもてなしを大変感じていました。隣の親切な常連おじいちゃんたちに牛すじ煮奢っていただきました。美味しくいただきました!冒険みたいな伊万里旅満喫できてありがとうございました。おじいちゃんもおばあちゃんも長生きしてね!今度はうどん食べてみたいです!
カツが肉厚で、食べごたえがありました!味は、少し濃い目ですが、美味しく頂きました。お店の前の道路が狭いので、離合は出来ませんが普通車でも通れるくらいの幅です。駐車場は、隣の砂利敷き駐車場で「中野」と書いてある所に停めて良いそうです。
出張中の晩御飯にて散歩ついでに寄らせて頂きました😊田舎庵 (なかの田舎庵)かつ丼 (税込¥850円)かけうどん(税込¥400円)麺は太麺系で柔麺系統☝️うどん弾性(5段階)⭐/1.5スープは昆布・鰹系統ベースの塩味の少なく優しい口当たりのスープでした☝️濃さレベル(5段階)⭐/1.5こちらでは、天カス・もやしが通常で入っていますが、おかみさんが確認してくれるので、うどんだけでも可能である👍かつ丼は程好い濃さのダシ・甘味・塩味☝️量的には豚カツは半身で、味噌・沢庵2切れであった。女性か低年齢向けのボリュームでした。(感想)店内は昔ながらの小料理屋的なおもむき☝️(カウンター5席・座敷テーブル2人×2)うどんに関しては、弱った身体にもってこい的な、とても優しいうどんでした。かつ丼に関しては、印象的に量が物足りなかった。年配夫婦?が営むお店で、やり取りしてる会話がとても面白かった❗おかみさんが旦那さんに対して、終始強気なノリで、とても仲良し夫婦なんだなぁ~とほのぼのしながら食事でした。おかみさんとの世間話しながらの食事も良かった👍食後見計らったタイミングで旦那さんがコーヒー☕インスタントやけど飲む???と伺ってきたので、喜んで頂きました😊ありがとうございます👍地元民から愛されてるお店だと思いました。御馳走様でした。
明るいご夫婦で営まれている定食屋さん屋号を冠した「田舎うどん」を頂きました。手打ちの柔らか麺にエビ天・ゴボウ天・おあげ・モヤシが乗っています。お出汁はホッコリするような優しいお味でとっても暖まりました。
いつも多いので時間ズラして行きますが、高校生の頃から変わらず、ごぼう天うどん。しかし 最近ではこのカツ定食を食べたくなる。噛み締めたら、肉汁がじゅわ〜〜っと食べた者しか分からない、この味。ご飯も🍚大盛り❓😹小鉢(サラダに豆腐)、みそ汁、1,100円。このカツでビール🍺呑んだらさぞかし美味しかろう〜と想像します。病みつきになってしまいました。
🔪創業45年坂田師匠ちょい似の大将と陽気なおかみさん 楽しい会話で箸も進みます😋まずはコロッケ揚げたてホクホク トンカツソースorケチャップ選択可能 かつ丼は汁だく.肉厚味噌汁はわかめと玉ねぎの具だくさん👍️ 🍢おでんの大根と厚揚げも良い味ですね‼️ 食後の珈琲☕は何が良いかと聞かれアイスのブラックお願いしました😃会話の途中さらに珈琲ネタ❔ おかみさんからさっき聞いたやかねと言われてまして😀 おかみさんは座敷席へ 大将の🧽洗い物の間待ってましたが失念したようです🤔…会計済ませて退店しました 🅿️は店舗隣接砂利敷きネームプレート「中野」に駐車可能4or6台?※珈琲☕の件「ぶぶ漬けでもどうどす?」とは無関係だよね😃
ご夫婦で営んでおられ、地元に愛されているお店で優しい味です。余談ですが高校生の来店が多く、駅に近いという事で、筑肥線に遅れないよう、お店に設置してある時計は、8分ほど進めておられるとのことでした。
愛すべきノスタルジック感です小皿や茶碗なども統一感があって素敵でした。
長年愛し続けるお店です。お店のご夫婦お二人の優しさに触れながら、美味しい蕎麦を食べるのは最高です!
| 名前 |
田舎庵 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0955-23-9894 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
めちゃ期待したせいか、麺はブヨブヨで太すぎて全然好みじゃなかった。つゆも無駄に甘い感じやって、全部食べきれず残しました。