天下第一の桜、満開の高遠。
高遠城址の特徴
天下第一の桜と称される高遠小彼岸桜を楽しめるスポットです。
河岸段丘に位置し、見応えのある城の姿が特徴的な観光地です。
樹齢130年を超える桜の木が約1500本もあり、壮観な景色が広がっています。
11年ぶり。桜満開の平日、11時頃到着。不安定の天候でも混雑、駐車場にはギリ入れました。(途中に無料駐車場の看板が見えたので行ってみると結構距離があり、更に細い道の連続、あまりおすすめしません)。やっぱりここも外国のみなさん、特に中華系の団体さんが多くいらっしゃいました。
4月12日(土)に訪問しました。タカトウコヒガンザクラは満開です。明日日曜日が雨の予報のためが、たくさんの方が訪れていました。グラウンドゲートから入り、本丸、南曲輪、法幢院曲輪、勝間薬師堂しだれ桜、桜雲橋下、二ノ丸、道徳館を回りました。城趾全体に満開の桜、時間を忘れて穏やかな時間を過ごすことができました。本丸や堀からの、雪をかぶった中央アルプスと桜の構図は、お茶でも飲みながら楽しみたい景色です。博物館前の桜はシートをすぐには持ってこいな場所でした。駐車場は、8時前に弁財天橋河川敷に駐車しましたが、この時間から満車でした。また来年も来たい場所です。
紅葉🍁が綺麗でおすすめです。桜も🌸綺麗らしいので、またきます。
武田信玄の五男仁科五郎盛信が織田信長の長男信忠と戦いをし、壮絶な死を遂げた城で、日本100名城になってます。次回は桜の時期に行ってみようと思います。
日本100名城のスタンプは、高遠町歴史博物館に設置されています。日本三大桜の名所「天下第一の桜」として固有種のタカトオコヒガンザクラが1
日本100名城No.58の高遠城へ行ってきました。桜の名所なので訪問するなら、春がベストでしょう。お城の遺構ということでは、空堀の見事さが特筆すべき点です。公園から歩いて5分ほどの場所にある高遠町歴史博物館も一緒に見学すると、このお城の歴史が知れて面白いのでお勧めします。
とても綺麗です。2023/4/3が満開予想日で、その日にいきました。風で舞うこともなくみっちり咲き誇っていて満開でした。P8の駐車場が少し遠く感じますが、さくらトンネル階段も通ることができ、駐車場のところでチケットも購入でき、トイレも混雑していないのでよかったです。無字の碑はみたほうがいいです。
初めて桜を見に来ました。土曜日の10時40分ごろ到着しましたが、高遠城址公園市営駐車場に停めることが出来ました。50%ぐらいかな空きがありました。雲ひとつない快晴と中央アルプスの雪山と桜がマッチして最高の写真を撮ることが出来ました。見渡す限り桜で写真では伝え切れないと思います。入園観覧券は当日限り出入り自由で近辺の信州高遠美術館や歴史博物館に行くことも可能で、入館時には割引きされます。公園周辺は一方通行になっているからNaviをセットするときは注意して下さい。
ここの桜は毎年見てますが、タイミングさえ合えば素晴らしい桜ですね。遠くの山をバックに写真撮るのもいいし。2022年4月9日の写真です。
名前 |
高遠城址 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0265-94-2556 |
住所 |
|
HP |
http://www.inacity.jp/shisetsu/koenshisetsu/takatojoshikoen.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

今年は4月13日日曜日悪天候の中行ってきましたが運良く雨がやみ晴れ間が見えて満開の桜を満喫してきました。やはり悪天候でしたから奇跡的にスムーズに駐車できあっという間にお花見が終わりました。快晴時はかなり混雑しますし臨時駐車場からバスに乗ります。歩きやすい靴でお出かけください。桜の美しさに虜になります。