無料で学ぶ室戸の地質。
室戸世界ジオパークセンターの特徴
室戸の自然や防災について学べる展示が豊富です。
ボーリングコア試料や岩石サンプルが展示され、地質学を楽しめます。
KAIYODOとのコラボ自販機があり、休憩に便利な場所です。
元は中学校だったというジオパーク無料で見られるので一度立ち寄って見るのをオススメします。さら~っと流し見するだけなら30分もあれば十分かなと思います。一番のお気に入りは炭と塩のジオソフト!これがめちゃめちゃ美味しい。夏の日中に汗をかきすぎたので塩分補給という意味で余計に美味しく感じるのかもしれません。お土産コーナーもあるので高知のお土産を買って帰っても良いかも知れません。外にはガチャ機能の付いた自販機がありました。高知人物伝というフィギュアを海洋堂とコラボして自動販売機でもガチャガチャできるようです。面白いアイデアですね。
無料だけど室戸の自然・地理や防災について学べるスポット。30分あれば見て回れるかな?学芸員さんも気さくに色々教えてくださりました。お土産やさんで売っているジオソフトは350円と非常に安価ですが、塩味が効いてて暑い日には最高でした。
室戸岬へ行く途中面白そうなのでよってみました。無料でした。高知沖の海底の様子が立体メガネでよく分かります。太平洋のプレートが四国を引きずりこもうというのが海底の断崖絶壁を見るととってもよく分かります。ガイドの気さくなおねえさんありがとう(^^)
地域の地質学的な特徴を、ボーリングコア試料や岩石サンプル、模式図などをもとに解説されています。ただ、地学に触れることが少ないため、小学生でも分かるような作りのほうが、馴染みやすいかも知れません。ちょっと趣旨とは離れるかも知れませんが、周辺に多くある海洋深層水の説明があると、構造地質と地理(地形)的な特性と合わせた理解が深まると思いました。
地元の文化と岬の形状やその理由についての展示がされている。また防災に関しても最先端の技術を遣い地震の感知観察ができるような設備が室戸には施されているのを学べる。しかも無料で入場可能。
重要な地形、地質遺産、そこに広がった生態系や人々の暮らしなどを学ぶことができます。なんと入館料は無料。3Dメガネで海底や地殻を見れたり、いま自分が立っている地の成り立ちを知ることができたり、子どもはもちろんですが、大人も一緒に楽しめる素敵な場所だと思います。スタッフの方々もとても親切で、立ち止まっていると色々と教えてくださいました。カフェが隣接されていて、そちらで休憩もできます。炭で黒いアイスクリームは適度に塩分が含まれていて、コクがあって美味しかったです。あと、こちらに寄られる方はペッドボトルでも良いので500mlの空きボトルを持っていきましょう。冷たくて美味しい海洋深層水?を、ひと家族につき、500mlまで、持ち帰る(あるいはその場で飲む)ことができます。スタッフの皆様にはとても、親切にして頂きました。ありがとうございました。
室戸岬からバスで10分ほど、バスの起点でもあります。施設は新しく入館無料で室戸岬や南海トラフ、地元の暮らしなどについて学ぶことができます。大画面動画や立体メガネ体験もあります。
無料で見学できる施設。室戸岬がどの様にして出来たか説明されています。手短ではあるも動画もあり、ここに寄ってから室戸岬に行くと、景色だけでなく地質学的に見ることも出来、タモリさん気分が味わえてイイと思います。
路線バスの乗継点のジオパーク(無料)。乗継待ちの間に見学しました。室戸の深層水を使った、塩とかペットボトルも売ってます。
名前 |
室戸世界ジオパークセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0887-23-1610 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

今まで見てきた各地のジオパークセンターと比較すると、ワタシの思う「ジオパーク」要素が少なめなのかな? と感じました。調べてみると、地質学重点である必要は、必ずしも無いんですね。