懐かしの昭和銭湯で熱湯体験!
都湯の特徴
昔ながらの銭湯で、熱湯好きにはたまらないお湯が楽しめます。
常連さんが多く、アットホームな雰囲気が魅力の都湯です。
鉄分と塩分を含む井戸水の良質なお湯が特徴的です。
今時珍しい銭湯なのです!たから!遠くからも来てくれるのです!読売取材も2回くらい受けてます!万葉の岬の下の和食屋さんも土日にされてて!トウチャコも!立ち寄ってくれてます!
昔ながらの銭湯♨️さん湯船は2つ、熱い目と少し緩い目いいお湯でした♪
本日の銭湯、相生『都湯』。大正7年創業、百年を超える老舗。SNSを駆使して集客励んでるとか。店主とても人当たり良く、撮影承諾。常連さんも子供時分から利用されてるとかで、「相生なんもないけど、この湯は絶品やで」ベタホメ。井戸水を守り続けていて、熱さが気にならないサッパリ感。気持ち良く堪能した。内観はリノベ繰り返してるようで、とてもキレイです。#photobybozzo
ちょうど、谷五郎さんが取材にこられてましたので、ハイポーズ銭湯としては、高評価菖蒲湯が有名だそうですみなさん、相生市にこられたら是非1度。
毎年牡蠣を食べに行った後にホテルの日帰り入浴に行っていましたが、今年はコロナでお休みだったためこちらの銭湯を利用させて頂きました。地元の方が通う100年以上の歴史を持つ銭湯のようです。大人¥450で石鹸やシャンプーなどは別売り、お風呂上がりの牛乳やジュースもあり麦茶は無料サービスでした。井戸水のお風呂はとても清潔で気持ちがいいです。パーキングもあり。
大人450円。鉄分が含まれた地下水を加熱。湯温42度ほど。シャワーはあるが弱め。アメニティは各種10円程度。ロッカーもあるので銭湯として特に問題はない。
昔ながらのお風呂屋さん。近くの温泉に行こうと思いましたが、ここにして正解でした!手入れが行き届いていてキレイなお風呂。ガレージも4台ほどあります。ジュースも90円からと良心的でした。
続けてほしいなぁ。
都湯さんでも「どこから来られたんですか?」とお客さんに聞かれ、「ここは読売テレビにも取材されて☺️」と自分のお風呂であるかのように、教えてくれました。お風呂上がりにお母さんとお話ししてると、なんと、地元岡山の隣町のお生まれの方で、話が盛り上がりました😸番頭のお母さんとお話ししていると、その土地の方ではない方が多く、お嫁に来て継いでいるという方が意外と多く感じます。観光地ノートというのでしょうか? 「久しぶりに書きたい!」と思える銭湯さんでした♨️
| 名前 |
都湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0791-22-6108 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 16:30~21:00 [月] 定休日 |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
490円/浴槽2つサウナなし/🅿️ありキャブコンは✖️お風呂上がりにお茶♡熱湯好きにはたまらん熱湯。