太宰府の梅ヶ枝餅、手焼きの美味しさ。
笠乃家の特徴
太宰府天満宮の参道にあり、梅ヶ枝餅が絶品のお店です。
入り口で焼かれる梅ヶ枝餅を楽しみながら、カフェスペースで落ち着けます。
毎月25日のよもぎの梅ヶ枝餅は特におすすめで、風情ある雰囲気が魅力です。
太宰府天満宮が混んでいて歩き疲れたので、梅ヶ枝餅は食べ歩きではなく、カフェでいただく事に。お抹茶と梅ヶ枝餅のセットで650円。コーヒーとのセットはアイスコーヒーも選べました。店内混んでいましたが、ゆっくりくつろげました。美味しかったです。ご馳走さまでした。
太宰府天満宮へ行った際に天神様通りにある美味しそうなこちらのお店に立ち寄りました。平日の12時過ぎくらい。店内は茶色を基調にしていて老舗の風格が漂う格式高きお店そんな印象でした。お店の看板メニューらしき親子丼を食べる事に。やはり鶏肉も大事ですが卵が決め手なんですね。卵の味が濃いめでとっても美味しい親子丼でした。何より雰囲気が素敵でそう考えるとコスパが良いなと思います。ご馳走さまでしたー!!
入り口で梅枝餅を焼いていて、店の奥にカフェスペースがあります。落ち着いた雰囲気のゆっくりできるお店でした。店内で梅枝餅とコーヒーをいただきました。梅枝餅美味しかった(*´꒳`*)ほろ苦いコーヒーとよく合います。歩き疲れたらちょっと一休みにおすすめです。
道向かいの店舗に行列ができていたので、こちらの店頭で梅ヶ枝餅を購入。外はモチモチ、中には少し梅の風味を感じる上品な甘さの餡こが入っていました。美味しく食べるためには餅が固くなる前に買ったその場で食べる事をおすすめします。
一時的になのか店員さんが減って店内ガラガラなのに外は行列という事態になった。ただ、料理は美味しく、梅風味の温麺の通りゃんせは出汁も具も美味しかった。
風情があって良い。観光地で落ち着いて一息付ける場として最適では。お昼のピークタイムでなかったことがあるかもしれないが、顧客層も落ち着いているイメージで、ゆっくり食事できた。
太宰府天満宮の参道にあるお店。とうりゃんせ、という梅味のにゅうめんがオススメです。梅のさっぱりとした風味とあっさりのお出汁が合うので、美味しく頂きました。ご馳走様でした。
すぐ入れてすぐ座れて普通に美味しく、お店の雰囲気も悪くなく、ごくごく普通のお店でした。難点はコスパかな。観光地なので仕方ありませんが、ものの割に高いという印象が残ってしまいました。
友人が梅の実ひじきおにぎりが美味しかったとのことで行ってまいりました〜おにぎりは確定なので丼にも惹かれましたが今回はニュウめんの方で。おにぎりはふわっと握ってて安定の梅の実ひじきで美味しかったです。ニュウめんもお出汁や具材が美味しかったです。
名前 |
笠乃家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-922-5582 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

太宰府天満宮参道左手にあります。太宰府に訪れた際には、だいたいいつもココに行きます。「通りゃんせ」という梅にゅうめん、そして、親子丼がとってもお気に入りで、店内の雰囲気も落ち着いていて好きです。お腹の空き具合では、「お抹茶セット」も注文しますが、美味しいです^_^*2024.03追記*最近では海外からの観光客さんも増えており、14時でも並びました。今まではスムーズに入店出来て、隠れ家的でゆっくり出来る雰囲気が好きでしたが、観光が動き出して、今の太宰府は京都並みに盛り上がっていますね、