伝説の龍神と祈りを。
雲井龍神の特徴
天守閣の脇に位置する龍神様の祠が魅力的です。
一向一揆の残党伝説を持つ井戸がございます。
北陸でも数少ない龍神スポットで訪れる価値があります。
霞ヶ城由来の井戸は、一向一揆の残党が攻撃を仕掛けてくる度に、井戸の中より大蛇があらわれて城にかすみをかけて城の危機を救ったとされる伝説があり、城の別名の霞ケ城にもなっています。その井戸を祀っているのが、この祠です。
天守の下、石垣のあたりに小さな祠があります。
北陸では数々ない龍神スポット。何かが飛び出してくるような、これからはじまる静かな気配があります。
龍神様を祀ってます。
天守閣の南側にある小さな祠。石碑があり何やら説明があるのだけど古文すぎて分からない。察するに、この城は通称霞ヶ城で戦が始まると大蛇が出て、口から霧を吐いてあたり一面が霞がかりこの城にとって有利に働いたらしい。その大蛇を祀っているのがこの祠ではないのかな。
龍神様を祀っている祠です👌
名前 |
雲井龍神 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

天守閣の脇にある龍神様です、この下にある井戸を祀っているそうです。