懐かしさ漂う汚旨い双葉ラーメン。
双葉ラーメンの特徴
創業46年の老舗ラーメン店で、地元の常連が愛してやまない味です。
甘味と酸味が交差する博多の豚骨スープが特徴的な一杯が楽しめます。
昭和を感じる独特な店構えが、ノスタルジーを誘う不思議な魅力を持っています。
やってるのかなーってどうかなー?って感じで近付いたら暖簾が出てたのでずっと気になっていたお店に行きました!ラーメン500円とチャーハン400円を食べました!安くて美味しかったです昔食べたことあるようなそんな味でした高菜はとても辛いので要注意です。
この外観、入る勇気がなかったけど何故かスーッと引き込まれて初訪問。あー、中もかなりな雰囲気。これはダメな人も多いだろうな。ラーメンをオーダー。500円!安い!うん、美味しいです。あっさり系とんこつラーメン、臭さもぜんぜん無い。チャーシューは脂身多め、まあまあ濃いめの下味。まあ500円だしね。頑張って下さい!
創業46年の老舗、双葉ラーメンをご紹介。場所はローソン粕屋柚須店対面側、道徳交差点角になります。60年前に創業した製麺所双葉食品が、46年前にうどん屋があった現在の場所に、大将が自分で店舗を作ってオープンしたんだそうで、その為か現在はめっちゃ傾いでいる建物は一見とても営業しているようには見えません。近くの有料駐車場に車を停めてお店の前に行くと、店内は厨房周りのコの字のカウンター席と壁に向いたカウンター席のみですが、床もカウンターも傾いています。お冷は入口近くにある冷水機でセルフなので、お冷を注いでカウンターに着席。卓上にはコショーが置いてあり、少し離れた箇所に辛子高菜も置いてありました。厨房の上辺りにメニューが張ってあり、ラーメン、ワンタン麺、ヤキメシ、めし、ちゃんぽんがあって、麺は双葉食品、つまり自家製です。ワンタン麺を注文してみたらお昼の営業終わり頃だったせいかワンタンが売り切れていたのでラーメンを注文。今時500円で替玉も100円はめちゃくちゃ良心的ですね。価格に加えて店外と店内の様子で昭和にタイムスリップしたかのような錯覚に襲われてめまいが・・・あ、傾いているからだった(;^ω^)調理している様子がよく見えるからと厨房側入口正面のカウンターに座ってしまったけど、ここがもっとも右に傾いているので違う箇所に座ることをおススメします。年配だけどシャキシャキした大将が作ってくれる様子を見てたんですが、やっぱり昔からあるお店だけあって、今はあまり見かけない二連釜、一つはスープ釜で一つが麺を茹でる釜という、昔は当たり前だったけど今ではごく一部の老舗でしか見ない設備で調理されてますね。コーヒーとか淹れそうなポットにタレを入れてるのも老舗のあるあるなのかも。そしてラーメン着丼。シンプルですがチャーシュー、ネギ、ゴマ、コショー入り。早速スープから頂いてみると、頭骨、背骨、ゲンコツ、あばら骨、豚足と豚骨を余すところなくじっくり炊いたスープはまろやかで昔ながらの豚骨スープって感じ。甘みがありつつキレよくタレは効いていて、昔懐かしくも脂身付きのチャーシューと自家製麺も美味い。チャーシューも美味いし、自家製激辛辛子高菜はめっちゃ辛いんだけど特製スパイス感覚でラーメンに合うんですよね。これにめしを合わせる人がいるのもよくわかる味です。ヤキメシは400円!しっとりパラリとした昔ながらの味わいで正にやきめしって感じ。具材豊富で漬物付きなのも嬉しい。ラーメンの麺を食べ切って替玉を注文したら、平ザルで丼に入れてタレを足してくれます。ここでコショーを入れてみましたが、このコショーがまたよく合うんですよね~。美味しく完食。安くて美味いノスタルジック豚骨ラーメン、ぜひお試し下さい(^-^)#双葉ラーメン #豚骨ラーメン #福岡ラーメン #福岡グルメ #粕屋町 #ヤキメシ #替玉 #自家製麺 #ラーメン大好きガーソーさん #福岡観光 #福岡旅行 #キタナシュラン #老舗 #ノスタルジック豚骨 #双葉食品。
もう最高でした。こんな美味しいラーメン屋さん食べたことないです。老舗の味的な雰囲気も古くからありそうな感じで好きです。
ラーメン500円を食べました近くに用事が有ったので、ノスタルジーを感じたこの店を訪問チャーシューは脂身がトロトロで美味しかったスープは薄め麺は普通で頼んたけどかなりやわめでしたチャーシュー麺を頼んだと思うけど他の人と注文が重なって普通のラーメンが来たもよう店長一人でやってるからしゃーないお世辞にも綺麗と言えない店内で、凄く美味しいわけでは無いけど満足しました。
いわゆる、イニシエ系の代表格のラーメン屋さんです。ラーメンもですが、チャンポンもおすすめです。あまりにもイニシエ過ぎて、開いているかパッと見心配になりますが勇気を出して入りましょう。 ラーメン、替え玉、半チャーハンで800円なのもビックリです。
【わが地元のノスタルジー双葉ラーメン】もう何十年営業しているのか双葉ラーメン入るのを躊躇ってしまう店構えだからこそ哀愁を感じるのでななかろうか.大将が何十年も炊き続けるスープ甘味と酸味が交差する豚骨スープシンプルに仕上がった博多ラーメンしかし双葉ラーメン.だからこそ愛されるのだろう.地元の常連さんが集う店味だけではない、店構えだけではない歴史が語るラーメンこれもまたひとつの博多ラーメンごちそうさまでした。
昔ながらの博多のラーメンというお味でした。美味しかったです。そして、いまどきラーメン500円は安い。(テーブルがきれいに拭かれてなかったので☆一個減。
店構えは、次強めの台風が来たら飛んでいくんじゃないか?って程古く、店内入れば道路側に店全体が傾いてます。笑ザ・昭和のラーメン屋って感じです。ラーメンの味は、一言で言うと「不思議」な味でした。500円を高いと思うか安いと思うかは、あなた次第です。※写真のラーメンは、着丼した時の写真(雑)。www
名前 |
双葉ラーメン |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-611-1350 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

表現が難しい凄いラーメンと店だったので‥ChatGPTに全て書いてもらいました。店主一人が切り盛りするラーメン屋です。入口は倉庫のような雰囲気で、初めて訪れる人にとっては少し迷いやすいかもしれません。しかし、それがまたこの店の個性であり、地元の常連客にとっては愛着のある要素となっています。外観はまるで隠れ家を発見したようなワクワク感を与えます。入口が少しわかりにくいことで、初めて訪れる人は「ここで合ってるのかな?」と不安に思うかもしれませんが、一歩足を踏み入れれば、その先には温かい雰囲気と、一風変わった香辛料と塩の組み合わせで、独特の刺激があるラーメンが待っています。味わい深さは市販の袋麺でおなじみの「うまかっちゃん」に近いと感じますが、その風味は店主ならではのオリジナルです。時折、味を見失っているのか常連客に「今日、塩辛くないかなぁ?」と聞いて味を確かめていました。価格も500円とリーズナブルで、熟成と乾燥により粉末化した辛子高菜を急に勧められ、頂くことができました。店主の接客はとても親切で、店内の汚れや乱雑さもアットホームな雰囲気を醸し出し地元の人々には憩いの場として親しまれています。会計時には、お釣りの硬貨が油でヌルヌルすぎて財布に入れるのを少しためらいましたが、それを差し引いても、この店の雰囲気と味わいは魅力的です。