ダムカードももらえる!
宇奈月ダム情報資料館の特徴
宇奈月ダムカードをもらえる、特別な体験が可能です。
渡り廊下を通ってダムの情報を学べる資料館です。
黒部渓谷側の絶景が楽しめる、魅力的な立地です。
宇奈月ダムを身近に見られますし資料館ではダムについてや排砂について勉強できます。もっと宣伝したらいいのに。宇奈月温泉に宿泊した人はぜひ見に行ってください。
自由に見ることができます。受付場所にどなたもおられませんでした。平日ということもあって、誰もいられませんでした。宇奈月ダムについてパネルや映像、模型などで学ぶことができます。
大夢来館宇奈月ダムカードもらえますひかるジオラマがかっこいい!
記念写真を撮るにも大量の毛虫と戦いながらって感じでした。ダムカードGET!
入口でスリッパに履き替えるスタイルの施設です。建物の2階部分が資料館。手作りの感染防止対策がされています。平日午前に訪れましたが私1人の貸切状態だったのでゆっくり見てまわれました。
普通に勉強になる施設ではあるのですが、奥まったところにありすぎて、車で入っていって良いのかと思うような立地のうえ、宣伝も全くないので、維持費だけ余計にかかっている気がしてもったいない。
なかなかの混雑でした💦
今回はタイミングが悪く排砂(ダムに溜まった石や泥を下流に流す)のため水量はなく水も透明度0の状態でした。大きいダムの上から下を覗き込むとなにかグラグラと揺れる感じがして普段では感じない感覚を楽しみました。宇奈月ダムは温泉や黒部峡谷へのトロッコなどなかなか時間を潰せる場所なので今夏はもう一度行きたいですね。
トロッコ電車で時間が余ったので行きました。宇奈月駅から20分ほど歩きますが、トロッコよりも間近でダムを見られます。資料館は入場無料で、展示物やモニターでダムをもっと詳しく知ることが出来ます。
| 名前 |
宇奈月ダム情報資料館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0765-62-9071 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 9:00~16:30 |
| HP |
http://www.hrr.mlit.go.jp/tiiki/manaviva/guide/toyama/unazuki.html |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
黒部川の電源開発の歴史や宇奈月温泉の成り立ちを知ることのできるミュージアムです。無料なので気軽に訪れる事ができます。トロッコ列車の駅から歩いても来れますが、車もしくは宇奈月温泉の巡回バスを使うのが便利だと思います。ダム湖のグリーンはとても鮮やかです。