鳥取の自慢、本格紅茶を。
紅茶専門店 ダウラの特徴
鳥取県庁裏手に位置し、本格的な紅茶を提供するお店です。
スローフードの理念のもと、紅茶本来の香りを楽しめる場所です。
美味しいスイーツやスパイシーなキーマカレーも堪能できるティーハウスです。
待ちの時間があったので、行ってみたかったダウラさんに、ちょい寄り。紅茶をゆっくりと楽しめるには時間に余裕がなかったので、あえてのスコーンセット。コックリと濃いインディアンミルクティー付きでした。店主さんの紅茶談義は次回の楽しみにとっておこっと。
鳥取県庁の裏手、本格的な紅茶を味わえる店です紅茶はスローフードを掲げておられ、ミルクも砂糖も出されない方針で紅茶本来の香りをゆったりと味わう場所です。注文に待ったをかけられることもありますがご愛嬌、オススメに従いましょう。紅茶は基本ポットティーなので3~4杯は飲めますよ自家製スイーツも美味しいです、特にブリティッシュスタイルのスコーンがおすすめ、自家製ジャムをたっぷり乗せて頂きましょうマスターは筋金入りで、手が空くと紅茶の薀蓄など聞かせてくれます。全体的に拘りの強いお店なので雰囲気が合わない人にはとことん合わないでしょう、ですが合う人には他には無い優雅な時間を過ごせますよ。
キーマカレーはしっかりスパイシー!優しい見た目とはうらはらの、スパイス効いたキーマです。プチプチ食感が惜しみなく使われてるスパイスを想像させます。辛さにはへなちょこの私には、付け合せのヨーグルトがオアシスでした。でもまた食べたいですね〜。
ここでこその紅茶鳥取市にある紅茶専門店、ダウラにやって来ました。お店の前に3台ほど車を止めるスペースがあります。広いリビングという感じで、アットホームな空間でした。飛行機の時間が合ったのでそれほど滞在しませんでしたが、本来であればのんびりとくつろぎたいお店です。メニューを見ると、いろいろと細かい情報が記載されていました。紅茶に対する情熱を感じます。キームンのザクイーンズ680円を頼みました。キームンにはいろいろとランクがあるようです。本来であればトップクオリティから試した方が良いということですが、なかなかこの辺に来ることは出来ないので、いきなり最高級のものにしました。三大銘茶キームン・ダージリン・ウバの中でも最上位にランクされる紅茶だとか。紅茶を一啜り。キームンの舌に残るような雑実が、かなり少ないですね。渋みもあまりありません。香りは蓋の裏に集まるということで、ティーポットの蓋の裏で香りを楽しみます。上質な茶葉の香りです。英国王室で飲んでいるキームンと同じ畑で取れた茶葉ということです。流通されるようになったのも2004年からで、日本では10店舗ほどでしか飲めないと言うことです。貴重な茶葉を頂きました。身体が温まり、心が落ち着いていきます。いろいろ説明するのが好きそうなので、ゆっくり話を聞いて造詣を深めるのも良さそうです。
一軒家のティハウス。古民家を改築した素敵な雰囲気の中で、本格的な紅茶を楽しめる。
紅茶専門店であり、マスターに質問するとたくさんの紅茶に関わるお話をしてもらえます。紅茶をゆっくりじっくり味わえる有名店です。
「おいしい紅茶の店」にも認定されている紅茶専門店です。アッサムの紅茶とシフォンケーキをいただきました。メニュー表には紅茶についての説明が細かく書いてあるので好みで選ぶことができます。マスターも気さくに紅茶について教えてくださるので迷った時は聞いてみても良いです。アッサムは香り豊かで味に深みがありました。ティーポットは3杯分ほど入っており時間が経つと味も渋みも変わり楽しめました。シフォンケーキはほのかな甘味で紅茶ととても合いました。クリームはこの日はイチゴ味でクリームを付けても付けなくてもそれぞれに良さがありました。ゆったりとできる空間でつい長居させていただきました。
紅茶好きな方は一度行ってみては初めてのかたはご主人におまかせが良いですね紅茶の奥深さを味わいながら、美味しいスイーツをいただけます。ランチはカレーがあります。キームン ザ・クイーンズは日本国内で提供しているお店は10件程だそうです。(2019.5.25)追記(2019.8.3)シフォンケーキですが、今まで同じメニューの味。食べたことがないです。😅
紅茶は何も入れずに飲むのが良いというこだわり。濃くなればお湯で薄めます。自家製タルトタタンが美味しい。冬場はストーブ近くの席が無難かも…
名前 |
紅茶専門店 ダウラ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0857-21-3101 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

うかがった時はちょうど席が埋まっていたのですが、ありがたい事に常連さん?が席を譲ってくれましたココで言う事では無いのでしょうが、譲って下さった方ありがとうございます🙌…店主さんの説明を聞き、紅茶は甘めか草の香りか、重いか軽いかで分けれると…(ザックリと略すと(笑)今回は甘めで軽いのをお願いし、結果ルフナを頂きました一杯目は凄く軽く強い訳でも無いですが甘い香り、徐々に渋みを増しつつ香りが少しづつ変わり、良い茶葉何だな…と…お水で度々リセットしつつ楽しませて頂きました値段が値段だから上を見たら何でしょうが、しっかりと味わえる味と香りでした…非常に美味しかったですごちそうさまでした😆😁😆