隠れ家的な古民家で、わさび山かけ蕎麦を堪能!
麺元 田舎家の特徴
隠れ家的な雰囲気で、心躍る店内の蕎麦屋です。
専門的なこだわりを持つ、先代から受け継がれた名店です。
わさび山かけ蕎麦やくるみダレ蕎麦が絶品の料理が楽しめます。
とろろ蕎麦を食べました。美味しかったです。初めてとろろ蕎麦を食べました。外に並びますが、日陰ですが暑いです。
中房温泉へのバスを待つ間に昼食。駅から歩いて3分、駅前の道をまっすぐ進んで左側。店の入口が小さいのでご注意。中に入ると3組待ちでした。ぎゅうぎゅう詰めではなくゆったりと客を入れています。10分程で順番が来ました。私はとろろ蕎麦、相棒はクルミ蕎麦。蕎麦の麺がとても美味しいです。以前に松本駅の有名店で食べたのと全然違います。そば粉が多いのでしょうがパサパサしてません。喉こし最高。つゆも味がしっかりしています。また来たい店。
まずお店の入口にビックリしました(笑)お店の中の雰囲気も隠れ家的で居て楽しい空間です。お蕎麦は、細かめに轢いてあり、つるりとした口当たりの白めの蕎麦でした。とろろも細かめに擦ってあり、しっかりと麺に絡むので素敵でした。個人的にとろろ蕎麦の時は、甘味の強いツユだと合わないと思っている派なのですが、こちらは甘味あるけど、とろろと合ってました!私は注文してませんが、友達が頼んだ葉わさび蕎麦がめっちゃ美味しかったので、次に行った時には葉わさび蕎麦を食べます!
穂高駅より3分、駅前通りを穂高神社方面の左側にありお店の前に5台停められる駐車場があります。営業時間は11時~15時。古民家風の建物で入口両側日本の、登山用の大きなリック置き場があり入り口は木戸です。店内はテーブル席、座敷席があります。冷たいうどん、そば 温かいうどん、そば、煮込みうどんですが、入り口の張り紙に 蕎麦がき を見つけて注文。他店とは違い少し柔らかく延びもあり汁の出し味も良く、とても美味しい。やはりこの地方の 蕎麦は違いますね。蕎麦の味は 蕎麦がき を食べれば一目瞭然ですね。次回は濃厚な くるみ蕎麦 を食べて見たいです。ご馳走さまでした。
穂高駅前からすぐにあるお蕎麦屋さん。10数年ぶりに訪問をしましたが、店の雰囲気が全く変わっていなくて懐かしく思いました。古民家風の建物で店内は座敷、囲炉裏の周りのカウンター風、テーブル席と好みに合わせて座れます。店名の通り、田舎蕎麦で、とにかく味が良いです。蕎麦好きな私に対して、子どもたちはそうでも無いのですが、今日から蕎麦が好きになったと言ってました。
公共交通機関を使用しての登山帰りに立寄り。何の下調べも無しで営業されてたので立寄ったのですが大正解。信州と言ったらくるみダレなので、せっかくなら200円+して「濃厚くるみダレ」に変更。まず蕎麦自体が美味い。一口、口に入れると「蕎麦!!!」と香りが強い。そして、くるみダレの美味い事ったら言葉に出来ない。自分にめちゃめちゃ刺さりまくって、食べて自宅に帰ったその日から、と言うより帰路の途中から「あぁ…濃厚くるみ蕎麦食べたい」と中毒症状が。山に行かずしてもここの濃厚くるみ蕎麦を食べたいと思える程美味しかったです。馬のもつ煮も程よい塩味で、臭みやクセ等は無くとっても美味しかったです。必ずまた来ます。
長野に来たら、くるみダレ蕎麦を。美味しいお店を探しながら、3店目。やっと出会いました‼️くるみダレは、200円追加して、濃厚パージョンにアップグレードすることをオススメします😆
燕岳登山の下山後、ランチで利用しました。お蕎麦は、細めでコシがあり美味しかったです。
うどんも美味しかったです。こんどそばでも食べてみようかな。
名前 |
麺元 田舎家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-82-6928 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ちょうどお昼時間帯になったので、開店間も無いこちらに寄ってみました。すでにお客さんがちらほら。ここは名産品だと思う葉わさびのお蕎麦を頂きました。葉わさびが爽やかな香りと味わいでした。静岡にわさび農家の知人もいますが、また少し違った風合いですね。とても美味しく頂かせてもらいました。