黒猫と狐が舞う稲荷神社。
清田稲荷神社の特徴
鳥居が連なる高台に位置する神秘的な稲荷神社です。
黒猫や狐のグッズが豊富に揃っているお店があります。
雛人形の供養が丁寧に行われることで知られています。
お昼寝したくなる とても心地よい神社でした日付:2024-04-29
清田稲荷神社にやってきました。ここは猫好きには最高の場所かも知れません。社務所内にも猫🐈が参拝をお待ちしています。参拝後御朱印拝受しましたが、御朱印帳の猫をモチーフにしたものが10種類ほどあります。
黒猫ちゃんと狐ちゃんのグッツがいっぱいある!(確か日曜日は物販休みと言ってた気がする)ちなみに神社にも猫ちゃん居る。
平成19年勧請したホヤホヤの稲荷神社だ。三里川沿いの道を里塚地区の奥に向け たどって行くと 左手の原生林を切り開き 赤い鳥居が目に入る。お使いの神狐像も まだ苔もつかず ピカピカだ。ペット供養、ペットの健康守護とは珍しい御守りがある。運が良ければ、猫さんのお出迎えがあるようだ。今回、no catだったので 運の無さに星一つ減だ。
地元の方でなければ絶対に通らないであろう小道に突如現れます。敷地は決して広くないですが、立派な稲荷神社です。御祭神正一位稲荷大明神宇迦之御魂大神佐田彦大神大宮能売大神田中大神四大神由来平成19年、稲荷勧請。「お稲荷さん」の総本宮・京都伏見稲荷大社より御分霊を授かる。平成22年、里塚に社殿を建立し鎮座、社名を清田稲荷神社と定める。地域住民や崇敬者の心の寄りどころとし、鎮守の社とする。
初詣に行くと出店がないためか、人がおらずお参りと破魔矢を買ってすぐに帰ります。前年のお守りも受け取って後でお焚上げしていただけるしペット用のお守りも買えるのでありがたいです。ペット(特にネコ)を飼っている人に更なるご利益がありそうで気に入っています。神社は旧道から少しなかに入り、見える位置にはないし、駐車場が道端なので最初は停めていいのか戸惑います。このまま人で溢れる事なく静かにお参りできるままの神社であって欲しいです。
稲荷神社らしく高台に有り、複数の鳥居が有ります。ここは黒猫がたくさん居るらしく御守も猫の柄が多いです。
雛人形の供養をお願いしました。持ち込みだったので、特に予約をすることなく受付できました。料金は2万円かかりますが・人形のみではなく一式すべてを引き受けてくれること・お炊き上げ前に組み上げてくれること・実際に組み上げた様子の写真と手紙にて事後報告があること。(だいたい受付から1週間以内の出来事です)などを考えると、納得できる価格です。お炊き上げを申し込むのは、思い入れがあるからこその行為だと思うので、安心して任せられる場所にお願いするのが1番ですね。
ご祭神:宇迦之御魂大神,佐田彦大神,大宮能売大神,田中大神,四大神ご由緒:平成19年,稲荷勧請。「お稲荷さん」の総本宮,京都伏見稲荷大社より御分霊を授かる。平成22年,里塚に社殿を建立し鎮座,社名を清田稲荷神社と定める。地域住民や崇敬者の心の寄りどころとし,鎮守の社とする。ご神威の更なる発揚と共に地域の安全と安寧を願う。
名前 |
清田稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-300-6461 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

たまに御参りしに行きます猫が居ます、以前冬ですが狐が入って行くのを見ました、近所で時々狐を見かけるので珍しく無い光景ですが稲荷神社なので神秘的な感じがしました。