西公園のづんだ餅、歴史と共に!
源吾茶屋(げんごちゃや)の特徴
西公園に隣接した、100年以上の歴史を持つ老舗茶屋です。
メインのメニューには、選べるお好み三色もちがあり、づんだもちが特に人気です。
店内の壁には有名人のサイン色紙が飾られていて、訪れる楽しみもあります。
西公園内にある老舗の茶屋です。お餅がおすすめのようですが、真夏に伺ったため、かき氷を注文しました。抹茶あずきミルクが、甘さ控えめでボリュームもあるのでおすすめです。ランチで冷やし中華も一緒に食べたのですが、酸味が抑えられてて食べやすかったです。キャッシュレスには対応しておらず、現金のみの扱いです。
お餅のメニューがメインで、お食事は限られた品数になっていました。確か昔はもっとお食事メニューあったはず…で、本日はシンプルなラーメン🍜を頂きました。次回は納豆もちといそべもちにしたいと思います😃
仙台の大町西公園にあるお茶屋さん🍵源吾茶屋さん✨公園内にある趣ある建物で、昔ながらのお茶屋さんでつきたてお餅とか、ラーメンなんかのお食事も楽しめるお店でした♪🍜今回はお天気が良かった(4月で☀️23℃)ので、アイスコーヒーとお好み3色餅で🟩⬛️🟨暑い日には最高のアイスコーヒーと、つきたてで柔らかもっちもちのお餅が美味しい😋きな粉餅は、香ばしさと甘さで定番の美味しさ✨ごま餅は、とろっとごま餡が絡んで、ごまの風味と甘さの中に塩味が来て美味しい✨✨ずんだ餅は、ずんだの風味と甘さがほんと美味しい✨✨✨楽しめました♪
住所は青葉区桜ヶ岡公園となっていますが、西公園の隣りにあり、お花見の季節は特に大盛況なお店。普段でも混んでいますけどね(^_^;)土日は開店前から外で待ってる人がいることもあります。レトロで優しい雰囲気の店内と、切り盛りされている年配の女性がテキパキ動いておられて接客も気持ちがいい。お餅が美味しくて3種類選べるメニューが大好きです♪お食事メニューではカツ丼が有名なのか、ランチで召し上がってる方が多かったですね。今度試してみようと思います☆芸能人、アーティストのサインもたくさん飾ってありました(^ ^)
源吾茶屋に嫁と行きました🚗私はづんだもちを、嫁はお好み三色もちを注文。ついでにラーメンを一つ頼み嫁とシェアしました。もちはとても柔らかくのーびのび、すんだの甘さも程よく美味しくいただきました😋ラーメンは昔ながらの味で、これもまた美味しかったです。芸能人の方も多く来てるみたいで、沢山の色紙が飾られていました😄
仙台TOPのスポット。コンサートのツアーがあれば、アーティストが立ち寄り、観光シーズンになれば甘味を求めて行列に。日常使いは「らーめんu0026ミニカツ丼」がオススメ。
大学の友達とお茶しに!16時頃に行きましたが、平日でたまたま空いていました。老舗で明治元年からの創業とのこと。近くが青葉城跡なので、尚更タイムスリップして旅の途中の茶屋に来た感覚になります。有名な芸能人の方、テレビ局の色紙を壁に飾っていました✨女将さんはとても優しくて、悩んでいたところおすすめを教えて下さいました。ごま餅と、あべ川餅(きな粉黒蜜餅)が1番人気らしいです!もちもちしてヤバっ!あんみつも絶品で、どこか懐かしい気持ちにさせてくれます。ラーメンも食べてみたいので、次回に☺️
日曜15時台、ほぼ満席。ご年配の店員さんがせっせとお料理運んでいてこちらに気づかず、いらっしゃいませの一言もない。しばらく待つも声掛けられずなのでテーブル一席空いてた所のバッシングをお願いしやっと着席…ただ、昭和レトロな雰囲気が落ち着く空間。茶屋セット1
お餅は柔らかくて美味しく、3食餅の内容を選べるのも良かったです。お店の方々もとても優しく、思い出深い体験ができました。前日土曜の13時過ぎに行くもお餅が売り切れで、当日はお昼前に到着、ちょうど空き席があり待たずに入ることができました(昼過ぎに出た頃には何組か待ちがあり、ラーメン売り切れの声も聞こえました)
名前 |
源吾茶屋(げんごちゃや) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-222-2830 |
住所 |
|
HP |
https://www.facebook.com/pages/%E6%BA%90%E5%90%BE%E8%8C%B6%E5%B1%8B/107550552637929/ |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

お品書きをみて悩むお好み三色もちは830円で、ごまもち、づんだもち、あんこもち、あべ川もち、おろしもち、納豆もちの6種類から3つ選ぶ悩みに悩んで、づんだもち、おろしもち、納豆もちをチョイスまずは、納豆もち納豆ともちは合うって聞いていたけど、それは本当だった納豆は日本の料理だと幅広くあるのではないかな?つぎに、おろしもち辛い大根おろしと共にもちを食すこれがもちとすごく合うさいごに、づんだもち「ずんだ」ではなく「づんだ」という表記だったが、源吾茶屋では昔ながらの作り方らしいこれは背筋がゾクゾクとするほど美味しかったこの店には、次に仙台来た時にもぜひ行きたい。