阿波踊りの迫力体験。
阿波おどり会館の特徴
目の前で迫力ある阿波踊りが楽しめる公演スペースが魅力です。
阿波おどりの歴史や踊りのレッスンを体験できるミュージアムも完備されています。
眉山ロープウェイ近くに位置し、立体駐車場も完備でアクセス良好です。
目の前で披露される阿波踊りは、想像をはるかに上回る大迫力。約40分の公演時間全てに見入ってしまいました。踊り方や楽器の説明に加えて、実際に観客席やステージで踊ることができる時間も設けられています。お客が楽しめるよう、かなり考え練られていることがよくわかります。踊りはもちろんのこと、阿波踊りに関わっている方々の素晴らしさを知ることができました。
その昔に銀座の外れに阿波おどりを呑みながら楽しめるお店があったのだが、今は無さそうだ。なんとも楽しい阿波おどりの楽園で二拍子の鳴り物の軽快なリズムが始まると、踊り子さんに続いてそれまで呑んでいたお客さんも交えて店内の狭い通路を練り踊るのだ。今回は四国~関前とびしま海道ドライブを企画しカーフェリーを乗り継いで旅に出たのだが、本場の阿波おどりの時期は宿もとれないので徳島眉山天神社前の阿波おどり会館に行けば、本場の三味線、太鼓、鉦鼓、篠笛などの伴奏にのって、阿波おどりを実演し熱気に溢れた時間を共有する事ができたのだ。ヤットサーヤットサー🎶
1階がお土産、2階が阿波おどり公演スペース、3階が阿波おどりの歴史やVRでの体験や太鼓の達人っぽい体験が出来ます。生の阿波おどりが楽しめる施設です。昼と夜の公演があります。施設の駐車場は立体駐車場で高さ制限が1.5mだったような‥。今時の軽四は入らず、管理人のおじさんが停める場所を説明して下さいます。阿波おどり公演は、約20分で十分楽しめました。
ショーだけでなく、昔、戦後、現代など時代による踊りの変化、お囃子の紹介、踊りのレッスン、観客参加の踊りなどなど見るだけでない楽しみがあり良かった。ショー800円のみ見て帰りました。会館の駐車場は155cmまでの低い車しか入れません。しかも有料。
阿波踊り会館3階(入場料200円)にあります。阿波踊りのオブジェや歴史を身近に知ることが出来る施設です。有り難うございました。😀
阿波おどり会館の中にある阿波おどりミュージアム。阿波おどりの歴史資料館といったところ。
ここに来たなら絶対に阿波おどりの実演を見るべしです!熟練の踊り手による本当の阿波おどりを見れば、阿波おどりが江戸時代から令和の現在まで数百年引き継がれてきた理由がよくわかりました。全く阿波おどりに興味の無かった私ですら、いつの間にか踊っていたというw魅力あふれる阿波おどり。本当に素晴らしいですね!
眉山ロープウェイ入口です。1年中、阿波おどりが見れて一緒に阿波おどりができます。
「阿波踊りに関する徳島市民の執念が結晶化した空間。阿波踊り博物館は小さいがなぜ徳島市民だけ盆踊りもどきでこんなに盛り上がっているのかが理解できる。眉山ロープウエーへの登り口としても好適」我が国に広く受け継がれている盆踊り。あまりにもどこでもやっているので、それで盛り上がるところなどどこにもないが、徳島は違う。阿波踊りとすだちとフィッシュフライ、徳島ラーメン以外には大塚製薬しか産業がないと揶揄される当県において、単なる線形行進盆踊りがなぜかくも熱く受け継がれているのかがなぞだったが、こちらの展示室でよく理解することができた。最後の3D阿波踊りは、面白いがコンテンツの作りが地方自治体作成ちっくなのりで最後の辺のシュールな仕上がりはなにかこころに刻み込まれることがあって、夜うなされたときに夢にみることもある。この機械が壊れていたり、列がコントロールされていなかったため、この評価としましたが、五つ星でもよいくらいです。一階では、お土産が買えます。大体そろっているのでここですませてもいいかもしれません。
名前 |
阿波おどり会館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-611-1611 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

正直まったく期待していなかったのですが意外に良かったです。阿波おどりって今までテレビのニュース等でちょこっと見たことある程度でしたが、やっぱり目の前で見ると迫力があって魅せられます。あと軽妙なトークに笑わせてもらいました。最後はみんなで阿波おどりを踊って楽しかった〜