歴まちカードで散策拠点!
増田町観光協会 増田の町並み案内所「ほたる」の特徴
増田町の歴史探訪が楽しめる貴重な観光案内所です。
昔ながらの古民家の名残を感じる町並みを散策できます。
無料駐車場完備で、散策の拠点として利用しやすいです。
歴まちカードがもらえます♪😆駐車場もあり、町を散策する拠点に良いと思います👍令和6年9月訪問。
昔ながらの古民家の名残を残す路地のんびり散策〜ここの観光案内所からMAPを貰うと捗る「内蔵」の名の通り母屋と蔵が繋がっている、何でだろ?「リンゴの唄」で有名な「そよかぜ」という映画のロケ地らしい戦後初の上映なんだとか「釣りキチ三平」のマンホール発見!
朝から小雨で山歩きが出来ず、湯沢の宿で横手市増田のパンフレットを観て、伺いました。伝統的建造物群保存地区のある観光協会に駐車して案内して貰いました。素晴らしい蔵が多く楽しい時を過ごしました。電線も無く中世を偲ばれます。是非一度は経験した方が良いと思います。
無料の駐車場に車を停めて、町並みを歩きます。次の信号までの500m位の通りです。街並み案内所でくれる「増田のまちなみ散策マップ」を手に、ゆったりと歩きます。メイン通りですが、車はそれほど多くないので、左右の町並みを楽しめます。
各お家無料だったりお金200〜300円かかります。そのお家の方がガイドしてくださいます。特に3階建ての建物に行ってみてほしいです!昔の人はほんとすごいと思います。今みたいに、便利な機械があるわけでもないし、技術がすごいどうやったらこんな素敵な長持ちするお家が作れるんだろうと感動しました。
見た目には蔵があまり見えないので中を案内してくれます😊無料のとこもありますが…2・300円くらいは払うとこもありますよ😌涼しい時にゆっくり歩いて見たほうがいいかな😊
江戸〜明治に建てられた蔵を火事から守り抜き、今でも大事に管理され、代々保存していらっしゃる方々の貴重なお話を聞く事が出来て、長い歴史探訪が出来ました。ありがとうございました。
昔々の知恵や創造と実力者達の創意工夫が成せる豪勢な暮らしぶりが、令和の現在でも通じる そんな情景と建屋や家具 建屋内井戸等=タワーマンション変換 のような 人間界って凄いんだなと思わせられました。です。
生憎の雨☂️の中増田の街並みを散策。数軒の蔵屋敷は見ごたえがあり、きれいに保存されています。見学は、無料のところと有料があるので自分が気になる建物を観る際は、見学料を支払って観ることになります。私は、無料の蔵屋敷ばかりを観て回りましたが、十分に見ごたえありました。
名前 |
増田町観光協会 増田の町並み案内所「ほたる」 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0182-45-5541 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

町並みの歩き方を聞くことができました。街歩きマップ、おみやげ、お手洗い、駐車場などありまずはこちらに訪れるといいと思います。