江戸~明治の風情、古民家で懐かしいひととき。
雄物川民家苑木戸五郎兵衛村の特徴
江戸~明治時代のかやぶき民家が美しく復元されています。
昭和世代に懐かしい昭和の農家住居が体験できます。
かまくら祭りなどの催し物が楽しめる素敵な場所です。
当時の農家の住まいそのものが保存されており昭和世代にとっては少々懐かしい感じがしました。
桜を見ようと立ち寄った先に古民家があったのでおじゃましました。子供の頃に見た祖母の家、農家の道具、戸棚の色おはじき、お手玉、パンパンなど、すべてが懐かしいものばかりでした。さらに植えてある木もなつめやすべて名前もかいてあって知らない人でも覚えられるし勉強になりました。遠くに行くだけではなく身近な場所にも足を伸ばして行ってみるのもたのしめます。
かまくら祭りで行きましたが良き場所でした✨
かまくらを観に行ってきました。
素敵な場所だからこそ、もっと地元の方と触れ合いたかった。
江戸~明治時代のかやぶき民家4棟が移築、復元されており、往時の面影を伝えます。平成18年4月1日、横手市指定有形文化財になりました。四季折々の自然の中で、先祖の知恵がちりばめられた雄物川民家苑。昔の暮らしや遊びを体験しながら、三百年の時を経た、温もりの空間に浸ることができる。毎年2月14日にはかまくらが作られ写真撮影会が模様され、無料で汁粉餅やお茶、漬物がふるまわれる。撮影会には全国から大勢のカメラマンが押し寄せ賑わいを見せるが、最近は海外からのお客様も多く、古から伝わる日本の伝統文化を体験することができる為、たいへん喜ばれている。
古民家の展示がなかなか味があります。もちろん入場料無料。
昭和~平成~令和と生き抜いております。
現役ではないけど、後世に残さないといかんと雄物川町の木戸さん中心に古民家四軒。拝観料無料。やっぱり土間が面白い。雨や雪の日でも働ける…休みくれよな(´д⊂)。やることないよりは手と口は動かした方がいいとは思うが。茅葺き屋根は固めてあるので内部をじっと観察。家の中にある井戸は初めて見た。井戸→手動ポンプ→水道の歴史のひとコマが垣間見えた。昔の暮らしも楽じゃねえなぁ。☆ 雄物川町の中央公園、郷土資料館もあり〼。廃線になった横荘線の遺産もありまっせー。資料館は100円。古民家好きは是非。
| 名前 |
雄物川民家苑木戸五郎兵衛村 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0182-22-2793 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
催し物がよくあります。