圧巻のペルシャ絨毯と比内地鶏丼。
百穂苑の特徴
角館の武家屋敷通り近くに位置する美術館風の和食店です。
ペルシャ絨毯が飾られ、美術品が多彩に展示されている空間が魅力です。
比内地鶏カレーや稲庭うどんが絶品で、地元の郷土料理が楽しめます。
武家屋敷通りでの食事どころとして選びましたが、ちょっと期待はずれでした。料理内容とお値段が釣り合っていない。ペルシャ絨毯で織られた名画が売りとのこと。薄暗い蔵を改装した店。近くの蕎麦屋の方が値段も味も良かった。
4月下旬に角館の武家屋敷通りを散策後昼食をとりました。栗ご飯メインの定食です。外人さんの団体客が同じ時間帯に予約が入っていたらしく座敷の席でした。古民家を再生し、店内は何やら不思議な置き物がたくさんある食事店でした。
角舘の桜を見終わったら、宿にチェックインする前にぶらぶらしたら、ここでコーヒーいっぱい飲もうかと思って入りました。外国人のオーナーは経営してます。日本語流暢です。オリジナルコーヒー¥600を注文したら、急にここは美術館も兼ねて入場料金¥1000です。グーグルの口コミを見れば良かったのにせめてメニューや入口に書いて欲しいです。騙される感じします。オーナーさんは建物や絨毯の絵🖼と見る順番、見るポイントを説明してくれました。5分くらいかな。絨毯の絵は素晴らしいです。入場料金¥1000高いです。入った時にすでに閉店時間過ぎました、お客様2名。もし他のお客様いる場合、どうやって壁にかける絵を見るかな、なんか色々不思議です。幸いオリジナルコーヒーとお菓子は美味しいです。コーヒーは砂糖不要です。苦くない、香りはいいです。お菓子は日本にないものでココナツクッキーと焼きなつめは絶妙の味で美味しかった。支払いは現金のみです。
四百年建物、中東の絨毯いっぱい飾って、不思議な感覚。食事もバランスを良く。今は桜満開で、台湾🇹🇼のお客さんがいっぱい。
団体観光向け。一人、2200~3300円が標準。この、桜の時期にすんなり入れたのも納得。空いていたのはそのせいかー、と思いましたけど内容的には半額で頂けるお店が周りにいっぱいある。器とか、見映えはします。店内は和風な造りなのに飾ってあるのは本物かな~?と思う美術品の数々。すっかりパッと入ってしまったことに後悔を滲ませていたのですが、料理を待っていると豪快なお店の女将さんがお客さんたちに軽快に話し始めました。美術品の説明と、この美術品を鑑賞するには1000円の入場料が必要なこと、料理を食べた人は無料で鑑賞できること。写真OK。触るのはダメ。ご出身はイラン、とここまでが店内中に響き渡り、食事をしたあとは是非とも、店内の美術調度品を見てほしいとのことでした。ちょっと納得。あの女将さんが説明してくれなかったらなんかゴタゴタ置いてあるなぁと思っていた品々の理由も特に分からず、高い料理を食べ、なんかお財布に痛いお店だったなぁと思って帰るだけでしたので、説明って、大事。と思いました。食事は秋田県全般に言えるのですが砂糖、塩、が極端。まあ、なに食べても甘いなぁ、しょっぱいなぁって感じでした。
値段はやや高めですがワンちゃんが安心して入れるお店です。
古民家を改築移築した趣のある店内です。美術品と称するオブジェが壁から床に所狭しと配置しておりました。美しいペルシャ絨毯を見る事ができます。しかし、女将さんの一方的な説明でなかなかおトイレに行く事もままならないので急を要する方はその旨をいち早く伝えておトイレに駆け込みましょう。ちなみに店内の閲覧には観覧料1000円とありますので飲食せずに美術品を楽しみたい方はお支払いください。店内で飲食もできますが観覧料込みのお値段ですのでそこいらの大衆食堂に比べると大変お高いと言う事をお忘れなく。しかも、薄味かかなり濃い味で夏場の百姓が泣いて喜ぶ味付けです。ご飯の量ですがダイエットを励む方なら程よいのではないでしょうか。それから小型犬の店長が居ります。大変可愛く躾も良くできた小型犬です。いろいろありますが個人的には美術品は素晴らしいです。
ペルシャ絨毯がたくさん飾ってあって美術館みたい❗ワンコさんが店内にいましたが、衛生上良いのかな~と感じました。
とにかく観賞用のペルシャ絨毯が素晴らしすぎます‼️二人がかりで六年かかって作られた作品は圧巻です。食事単価は少々高いのですが食事をするだけで美術鑑賞は無料になるので食べない選択肢はほぼないと思います。オーダーしてからの待ち時間に美術鑑賞できるのでいろいろと無駄がありませんね👌かなりオススメのお店ですよ‼️
名前 |
百穂苑 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0187-55-5715 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

予約がなかなか取れない秋田の名店についに行くことができました。以前テレビでも何回も見ていたので、すごく楽しみにしていて、私の期待をはるかに上回る経験をすることができました。まず、店内の雰囲気は素晴らしく美しいオリエンタルな空間で食事をすることができました。食事だけではなく、館内が美術館ということで、なんと解体新書の初版を見ることができました。解体新書は教科書でしか見たことがなかったので、見れてすごく嬉しかったです。食事は確実に秋田で1番おいしかったです。おかみさんも、店主もすごく感じの良い方でした。ぜひまた行きたいと思います🩷🩷🩷