角館で味わう稲庭うどんの美味しさ。
武家屋敷の茶屋(きりたんぽ)の特徴
夏にぴったりな甘味噌がかかった味噌きりたんぽを提供しております。
完全な地元名物、稲庭うどんの深い味わいをご堪能いただけます。
武家屋敷を背景に、風情ある風景で和スイーツを楽しむことができます。
武家屋敷の街並みに溶け込んでいるこのお店。店員さんも明るく非常に活気があり、雰囲気の良いお店です。2階が広いのでイートインされるならお勧めです。味噌きりたんぽは甘めの味付けで、スイーツと言うには言い過ぎかもしれませんが、ペロリと食べられました。稲庭うどんが気になりましたが、どうしてもカレーの気分だったのでビーフカレーを。ちゃんとした深みのある味わいで美味しいカレーでした(辛くはありません)
日本三大うどんが①香川∶讃岐うどん②秋田∶稲庭うどん③群馬∶水沢うどんならば今回の訪問でコンプリートです。③が富山∶氷見うどんでも達成、長崎∶五島うどんなら未達成ですが····。ともあれさすがは有名なおうどん、ツルツルと滑らかな口当たりと適度な弾力!ウマくない訳がないです。角館では古泉堂というお店が大行列。コチラのお店もそこそこ繁盛はしてますが、何しろ盆休の暑い最中、冷房の無いオープンな茶屋という事で敬遠する観光客も多い様相。それでも暑いのを覚悟で「稲庭とろろざるうどん(¥1,000)」を注文すると「二階も有りますよ、涼しいですよ」との事。勧められるまま階段を上ると、武家屋敷通りを見下ろす冷房の効いた広いお食事スペースが。しかもまだガラ〜ンとしてます。茶屋という事で全く気づきませんでしたが、景色を楽しみながら落ち着いて食事したいのなら絶好の穴場店かもです。
桜の季節に角館に行って来ました角館の武家屋敷群のメイン通り沿にある茶屋散策の合間に立ち寄りました。食事処とみやげ処があり、お食事処では甘味もや秋田県名物の稲庭うどんや玉こんにゃく、きりたんぽなどいただけます。桜ソフトクリームいただきました。350円ピンク色の桜の味がするソフトクリーム店の前の縁台に座って武家屋敷通りの風情を楽しみな可愛がソフトクリームを堪能玉こんにゃくに花見団子も玉こんにゃくは100円とリーズナブルなお値段でいただけます。きりたんぽは300円。
みそきりたんぽ、店員さんが熱いですからと、声掛けして配膳、美味しかったビールが合いました。いぶりがっこも美味しい。
真夏に食す、甘味噌がかかった熱々の味噌きりたんぽ。なかなか美味しいですよ。個人的には、きりたんぽ鍋より、シンプルにきりたんぽの美味しさを引き出す気がします!!
あんみつを食べました。黒蜜はとろっとして濃厚。食べなかったけれど、きりたんぽの串が美味しそうでした。食券制。
初めてのきりたんぽ😄少し肌寒い中だったので、温かい稲庭うどんは絶品でした。次回行けたら❕おしるこを頂きたいです🥰
桜の季節でなかったので空いていましたざるうどんを頂きました。つるつるで美味しかった。
「景色が美味しい抹茶あずきミルクかき氷」「武家屋敷通りが絵になるタイムリープ茶屋」「安価なメニュー」雰囲気満点の茶屋。真夏+武家屋敷通り+あずき抹茶かき氷=みちのく小京都を絵に描いたような体験ができます。そば系の食事も充実しています。安価なので特にこだわりがなければお昼ご飯の拠点としてオススメしたいです。【価格】かき氷300~500円、食事200~1000円#letsguide #絶景 #おいしい。
名前 |
武家屋敷の茶屋(きりたんぽ) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0187-53-2703 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

稲庭うどんはちゅるっと食べられて美味しかったです。写真のように、きのこと山菜が入っていました。2階は静かで、風が気持ちよかったです。武家屋敷の雰囲気を味わえます。トイレは2階に女性、一階に男性用があります。