黄金の井戸で長生き祈願。
第3番札所 金泉寺の特徴
四国八十八ヶ所の第三番札所で、美しい朱塗りの仁王門が特徴です。
板野駅から徒歩圏内にあり、落ち着いた静かな雰囲気が魅力です。
黄金の井戸や弁慶の力石など、見どころが豊富なお寺です。
板野駅から徒歩で数分。平日の訪問のためか、他に参拝者はいませんでした。参拝後に納経を行いましたが、大変親切に対応いただきました。
2024年2月18日、訪問二番札所から歩いて25分境内で近所の子供さんが三輪車で遊んでいました。素朴なお寺さんです。
四国88箇所の3番札所です。2番札所からは車だと狭い道ですが、門前には、ちゃんと駐車場があります。お寺の規模は小さく、札所でなければ寄らない感じの地味なお寺です。1~3番札所は近隣なので歩いてもちょうど良い距離なのは良いですね。
四国八十八ヶ所巡りの3番札所です。お庭に真珠を模してるオブジェとお花が綺麗で極楽感がありました。暑い日で汗だくでしたが、癒されました。
四国八十八ケ所第3番札所。弁慶の力石や閻魔大王の像等、色々と見所があるお寺です。
四国霊場3番札所【金泉寺:こんせんじ】徳島県板野郡板野町ここには、黄金の井戸・弁慶の力石などがありますが…どうやら見落としたようですなんとか3枚目、倶利伽羅(くりから)竜王像だけはε-(´∀`*)ホッ倶利伽羅剣の高さは1200万km、龍の吐く息の音は2億万の雷に匹敵するそうです。
四國八十八霊場の第三番札所のお寺。金泉寺(きんせんじ)と思っていましたが“こんせんじ”と呼ぶそうです。名前が物語る通り金運上昇のご利益があるそうで観音堂の右奥にあるのが黄金の井戸と地蔵尊。このお寺の名前である金泉寺の由来ともなった井戸で現在でもこんこんと湧いてるそうなんでふ。この井戸を覗き込み、影がはっきり映れば長寿、ぼやけていると短命という言い伝えがあり覗いてみたらハッキリ映ったので心静かにお祈りしました。納経帳をお願いしたらご対応いただいた女性がいろいろお話をしてくださり、素晴らしい応対をしていただきすごく気持ちが良かったです。
【03番】 徳島県板野郡板野町大寺亀山下66【亀光山 釈迦院】【きこうざん しゃかいん こんせんじ】【高野山真言宗】【釈迦如来】📌仁王門 🎥 金剛力士像 約3m 塑像 FRP?🔖四国霊場4番 大日寺まで約6km
たしか細い道を通って少し奥に入っていくと見えてくるお寺です。広くはないですが、写真を撮るのに好きなポイントが何カ所かあるのでここは好きです。紅葉したら、さらに綺麗そうです。
名前 |
第3番札所 金泉寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
088-672-1087 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

四国八十八箇所の第三番のお寺です。一番、二番と来て、高速に乗る前に三番に寄れたので寄ってみました。ちゅうしゃは無料ですが、少し少なめです。また来る途中の道が狭いので気をつけてください。弁慶の力石伝説の石があります。