星野源と共に、熱い湯巡り。
飯坂温泉 共同浴場 導専の湯の特徴
地元の方々が毎日通う熱い共同浴場です。
芸能人も訪れる、魅力的な温泉体験が待っています。
貴重な体験ができる、ユニークな温泉複数湯めぐりが可能です。
飯坂温泉湯巡り2湯目入ると地元の方が一人熱湯と温湯温湯で充分熱い‥飯坂温泉は、総じて熱い熱湯は、片足の膝下までとしました。浴室には、観光客の為に温くしましょうと掲示がありました。
観光客を歓迎する雰囲気の、気分のいい共同湯です。湯が熱いのですが、地元の利用者向けに「観光客に配慮して水でうめて適温にしましょう」との表示が浴室にあります。実際、地元の方からも「熱いでしょ、水でどんどんうめてください」と声をかけられました。訪問してよかったと思えた温泉地です。
到着した際に駐車場が分からなくて聞きに行ったら外まで出てきて案内してくださりすごく感じよかったです。(浴場の向かって右にいくとすぐあります)ちょうど車を停めて歩いてたら常連さんのおじさまとおばさまが『男湯は1人しかいないし女湯は貸切だよ』『熱かったら水足しなよー』と親切に教えてくださり、初めてだったけどすごく嬉しくなりました。実際、女湯は貸切でめちゃくちゃリラックスできました!ただ女湯は熱湯の温度計が壊れてて何度か分からず、ぬる湯でも43度くらいだったような(笑)スタッフの方にも、水足してくださいねーと仰っていただいたので、初めて入る際は先に体を洗って温めてから、水を出しながら足を入れていきました。これがまた不思議で、とんでもなく熱いんだけど、サウナと一緒というか、何回も出たり入ったりしていたら慣れてきたのか最後の方は普通に肩まで入れてしまいましたw男湯に入った息子(人見知り)は、地元の常連のおじいさまに話しかけてもらってずっと声が聞こえてて、出てから聞いたら『色々、入り方とかも教えてくれて楽しかった』と喜んでました。帰りがけも、駐車場でその方にばったりお会いできたのでお礼をお伝えしたら本当に感じの良い方で、着いてすぐにお会いした方々からスタッフさんから、皆さん本当に温かいお声がけを下さり、とても記念に残る滞在となりました。本当に皆さん、ありがとうございました。また福島に行く際は必ず伺います。
‘24.04.07訪問福島市内の飯坂温泉 共同浴場『導仙の湯(どうせんのゆ)』入浴料: 大人¥200 / 子供 ¥100営業時間: 6:00~22:002人以上で共同浴場の湯巡りをするのであれば入浴券¥2000(12枚)を購入して周るのがお得です。※波来湯は入浴券は使用できません。浴槽は熱湯(46~47℃)と温湯(45℃)の2つ飯坂温泉の温泉は比較的 熱いです。こちらで地元の方に入浴方法を教わり何とか熱湯に入れるようになりました。浴槽のお湯を汲み①足首からお湯の温度に慣れるまで掛ける②太ももからお湯の温度に慣れるまで掛ける③腹部からお湯の温度に慣れるまで掛ける④胸からお湯の温度に慣れるまで掛ける⑤肩からお湯の温度に慣れるまで掛けるこうする事で身体が熱さになれ熱湯に入浴する事が出来ました。地元の方と交流がもて地元の美味しいお店や観光スポット教えて貰いました。
入浴200円日曜朝7時、混んでいて最初3人だったがのち7人。仙気の湯と配置などほぼ同じ感じ。湯野駅の上の高台にあるカランは三基で、浴槽の縁の横で体洗う人も多い湯は測ると45.5度と42度だった。アツ湯の方はおそらくオープンからずっと加水されていたと思わせ、思っていたより全然ぬるい湯からする香りは芒硝のみ。さっぱりした清冽な湯は飯坂ならでは挨拶する人、しない人、それぞれ変な拘束なく自由な雰囲気も良い。
地元の方々が毎日のように入りに来る温泉共同浴場。この周辺にはここも含めて3件の共同浴場があります。施設の作りは簡素で入口を入ると受付(番台)・脱衣所です。浴室はコンクリートが打ちっぱなしで浴槽も同じ。浴槽は高温と低温の2つですがとにかく熱い❗️身体を慣らしながら徐々に湯に浸かり、上がって身体を冷ましながら繰り返し湯に浸かるのが地元の方々の入り方です。皆さん入浴時間が長くなるので合間に会話を楽しんでいます。観光客にも積極的に声をかけて色々な話を楽しんでいます。色々と地元の話を聞かせてもらうのも良いと思います。※ここは地元の方々が共同で運営している地元の方々のための施設です。利用の際には『かけ湯』をして身体を洗ってから湯船に入る・湯水を無駄にしない・水を加えて埋める時にはひと言声をかけて許しを得てから・挨拶や声かけは受け答えをキチンとする…等のマナーを守って気遣いしながら利用しましょう!
日帰り温泉で行きました。十綱川の東、住宅地の中にあります。料金は200円で、蛇口が3つ、内風呂が2つ(45℃・46℃)、お湯は透明でさらさらしています。だんだんと45℃に慣れてきます。「ももりん」の像が2つの湯船の間に鎮座しています。飯坂温泉共同浴場巡り波来湯→鯖湖湯→導専の湯→切湯→仙気の湯→天王寺穴原湯→八幡の湯→大門の湯→十綱の湯で巡りしました。
初めての訪問です。作りはすぐそばの仙気の湯と似ています。但し、湯船の熱い湯と普通の湯が逆でした😰😨間違え無いように‼️また、親切なスタッフのおばちゃんが、隣の市民センターの駐車場に停めれば良いよと教えてくれました。路上駐車は、近くに交番がありすぐ捕まるから辞めなさいと教えてくれました。ありがとうございました‼️
日曜日の18時~19時に行きました大人200円、子供100円でかなり安いです。女湯は先客が2人で静かでしたが、男湯は7~8人居て湯船周辺で体を洗うので、入りにくかったと聞きました。洗い場は3つあり、お湯と水の蛇口から好きな温度に調整して使います。浴槽は熱い湯と温い湯があり、私は温い湯でも熱かったです😔一応入ってるウチに慣れました。脱衣場は年季を考慮するときれいだと思います。浴室も清掃が行き届いている印象でした。19時頃には、男湯は入ってる人は1人、女湯も1人位なので、遅い時間の方が空いてるのでしょうか?空いてる時間を狙ってまた行きたいです。
名前 |
飯坂温泉 共同浴場 導専の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
024-542-5223 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

入る前に湯かけしようとすると熱いよと言われました。2回肩からかけて湯船に入ろうとしましたが、足が痛いという感じになりました。我慢して肩まで浸かりすぐ上がり、温度計を確認すると48度を越えてました。ただ、前に入った方が水道全開にしていたので何とか入れるようになりました。3回出たり入ったりしてすごい満足でした。駐車場は堀切邸の駐車場を利用して、鯖湖湯にも行きました。