夜の流川で味わう!
くにまつ 流川店の特徴
広島の汁なし担々麺は、辛みと旨味が絶妙な美味しさです。
深夜まで営業しているので、夜の街での食事にも最適です。
癖になる山椒の辛さが感じられる、本場の味が楽しめます。
山椒がしっかり効いたシビカラ系で、辛さと痺れがクセになる味わい。辛さは選べるので、好みに合わせて調整可能。•\t麺とタレの絡みが抜群で、温泉卵やご飯との相性も良い。途中でお酢を加えると味変も楽しめる。•\t価格はリーズナブル(~999円)、コスパが高いと評判。•\t昼時は行列ができる人気店。テイクアウトも可能。•\t店員の対応も良く、店内はカウンター・テーブル席があり清潔感がある。
広島市は中心部、歓楽街の流川通りにある汁なし担々麺の人気店。お店自体は小さくて7〜8席からいのカウンターのみ?だと思う。入り口入ってすぐの場所に券売機があってチケットを購入した後に店員さんに渡す仕組み。今回は汁なし担々麺の二辛をお願い、卓上にはお酢ならびに担々麺のタレ、粉山椒が置いてあって味変ができる。美味しいのだけど、個人的にはタレをふた回しくらいとお酢一回し、粉山椒を程々に振りかけてよくかき混ぜて食べたほうが美味しいと感じた。デフォルトの状態は何か物足りない。広島の新たなB級グルメとして地位を確立した汁なし担々麺だが、次に流行るのは何なのだろうか。
食券制でカウンター席メインのお店です。汁なし担々麺に温玉を注文しましたが自分に合った辛さでとても美味しくよかったです。
流川にある美味しい汁なし担々麺のお店です。飲んだ後に締めでどうしても食べたいと思い訪問。濃厚な味付け、山椒のパンチがしっかり効いておりとても美味しいです!ついつい無言で食べ進めてしまいます麺とスープ(?)や具材をしっかり混ぜて食べますが、全体的にとてもバランスよく最後まで美味しく食べられます。提供までもスピード感があるのもありがたい。サッと食べてサッと帰れるのが素晴らしいです!お店自体は食券を買ってカウンターに座るのですが、大人数で行くお店ではないと思います。座る時にバラバラになってしまうと思われますので…
初めて広島の汁なし担々麺を食べましたが、好みの味でめっちゃ美味しかったです。その後立ち寄ったお土産店にくにまつの坦々麺キットが売っていたので、買いました。有名なお店だったんですねー。
久々の広島で、広島の方にオススメ頂いた汁なし担々麺のお店です。タイミング良く待たずに入れました。汁がなくなるまで混ぜて、少し食べて、温泉玉子いれて、最後にご飯をいれて食べる。とても美味しい食べ方でした。1辛にしましたが、そこまで辛くなかったです。
汁なし坦々麺いただきました。人気店だけに、旨みとキレのある山椒の痺れがたまりません。最後に追い飯忘れずに😊
数年ぶりに入店。当時は店員さんがやや若い男性の方だったと記憶しています。今回は少しご年配の方でした。程よく辛い2辛を注文。以前と比べて、やや水気が増したかな??という印象🍜後から来る辛さは健在で、卓上調味料を活かしての色々な味変も楽しめました✨店内の暑さや香り(というかニオイ)も健在😅変わらないものの良さってありますよね☺️ただ、ちょっとお客さんたちへのぶっきらぼうな対応が少し気になりました😅観光客が多く、不案内なところが気になったのかな、私も少し注意を受けてしまいました🙇(椅子を隣客と1席空けて座っていた)この店舗以外には行ったことがないので、色々と回ってみようと思います✨駅にも出来たとの事ですし🚉
ネットで広島の坦々麺を調べるとよく出てくるお店。夜1時くらいに大人数で訪問したのですが、運良く全員で入ることができました。辛さを調節できるのですが、2辛くらいを選んだ気がします。山椒がよく効いていて、テーブルに置いてあるお酢や担担麺のタレもいい味変になってとてもおいしかったです。あとから山椒が口に広がって、最後の方はヒーヒー言いながら食べましたが、クセになる美味しさでした。広島に来たらまた食べたいです!
名前 |
くにまつ 流川店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
082-236-8172 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

カラシビ担々麺のお店飲み屋街にある店舗なので夜のみの営業カウンター席のみでこじんまりしていますが、これはこれで良いものです残ったタレに卵とライスを入れてかき込むのも良きです。