地元産あなご丼と新鮮刺身!
ざこやの特徴
福本渡船の目の前に位置し、アクセスが便利です。
地元産のあなごを使ったあなご丼が絶品です。
新鮮な刺身とアサリ汁が特におすすめです。
自身の信条として点数の低い所は、コメントしたくなかったんだけど、やはり、次の人の為に参考にして欲しいなで、コメントしました。今回、先にリサーチしてた所何箇所か有りましたが、暑いのと一人では無かった事で、身近な所に入ってしまいました。後から、皆さんの感想みて先に見といたら良かったと思いました。勿論、美味しかったですの人もいます。から、千差万別、色々な感想があっても不思議ではないですよね。私が一番に思ったのは、1限さん向けのお店だということ。所謂観光人だけのためのお店です。でも、観光で尾道を訪れた人からすれば、尾道の印象がとてもマイナスイメージになると言うことです。お勧めですと勧められた 穴子丼!私は、食べたかったから注文しましたが、もう一人は、焼き魚定食!すると、何やかんやと難しいそうに言うから、結局穴子丼にしました。その時の営業トークは、(刺し身に出来る穴子が入ってますので超お勧め)でした~、全てのお客さんに言うてましたから、さぞかしと思いきや!新鮮さ一つもかんじませんでした。押しトークで、穴子丼だけを勧めたいだけならわかりますけども、これじゃ、残り物を早くさばきたいのかなぁ~なんて、疑りたくなりました。お水についても書かれてる人いましたが、真夏には、入店時に出してくれる冷たいお水が、有り難いモノですよね!それがなくていきなり、烏龍茶ですか?お水ですか?の注文から始まりなのも、不思議な感じでした。そんなので、気分だだ下がりでの、尾道訪問と成りました。
地元産のあなごを蒸してタレで食べるというあなご丼を頂きました。
ランチの刺身定食のかきがとても新鮮でおいしかった。
商魂たくましい大将で、水を出す段階からシレっと有料の烏龍茶を勧めてきます。他の方のクチコミ通り、味と値段が全く見合いません。半額でもどうだろう?のレベルです。
開店同時に丁度通りかかり、店主?がめちゃ呼び込みをしだし、自分とツレ、あともう1組が同時入店。(そーいえば向かいの今は無き花あかりの女将も呼び込み激しかった、この辺は取り合い?)寿司盛り合わせを頼んだが、酢飯から合わせてんの?ってくらい待った、時間にして40分。シャリはおにぎりに近く、特に地物感も鮮度感もなく…観光地の値段だけ目立つ。立地がいいから土地代を稼ぐため大変なのかな。
新鮮でとっても美味しかったです。珍しい穴子のお造りや太刀魚のお造りも食べれます!
とても刺身も新鮮美味しかったです老夫婦二人でされてますがアサリ汁がとくに最高ご主人がとても気さくで 取れた魚の説明とかおしえてくださり、よかったですよ。また来たいと思いました。
地元観光協会の発行するグルメガイドに載っていたので行ってみました。まず表の看板に3,000円からのコース料理が出ていたのに、入ってみると無しとのこと…品切れなのなら看板は出すべきではないでしょう料理も大したことないのに結構なお値段です。ちょっとぼったくりに近い店だね。正直、尾道は観光地の魅力に対して全体的に高めな店が多い気がしますね。
高い。高くてもいいから中身を考えたら?昼時に行って他にお客さんいた形跡ないのに品切れですって言われるし。席に着いたら水とウーロン茶、どっちにするって聞かれて、ウーロン茶って言うとオーダーの最後にウーロン茶は別料金ですって言われて…反則でしょ!だいたい日本料理でしょ?ウーロン茶なの?
| 名前 |
ざこや |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0848-23-8346 |
| 評価 |
2.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
福本渡船の目の前にある和食料理屋さんです。以前オコゼやカワハギの活造りや活造り(店内に生簀があるので魚がいれば活造ができる)の頭や骨を骨煎餅にしてもらったりオコゼの唐揚げなど瀬戸内の魚料理を頂きました。今回コロナ禍以降初めて頂きました。穴子丼と珍しいシャコの刺身を頂きました。美味しかったです。