西日本最長ロープウェイで絶景体験!
第21番札所 太龍寺の特徴
四国八十八ヶ所二十一番札所で、歩き遍路やロープウェイ参拝が可能です。
西日本最長2775メートルのロープウェイで山頂境内に楽に到着できます。
山中にある建造物や石段が迫力あり、弘法大師の求聞持法ゆかりの地です。
第二十一番札所太龍寺車遍路なら道の駅鷲の里から出ているロープウェイを利用するのが便利ですロープウェイにはガイドさんが見所をアナウンスしてくれて、昇り降りの景色も楽しめます。
2025.4遍路転がし3つ目。鶴林寺からの歩きで長い道のりでした。道中休憩できるポイントがいくつもあるのが救いでした。ロープウェイ乗り場でキノコ茶のお接待をしていただけました!そして舎心ヶ嶽、絶景、感動、お大師様!ずっとここに来るのが憧れでした。お大師様とのツーショットは宝物です!
ロープウェイで登って、まず舎心ヶ嶽に行きました。弘法大師様を拝んでから太龍寺へ行くと、舎心ヶ嶽の御朱印も一緒に頂くことができます。帰りのロープウェイも楽しみにしながら太龍寺もお参りさせて頂きました。
四国八十八ヶ所巡り 第21番札所徳島県阿南市「太龍寺」宗派:真言宗山号:舎心山院号:常住院本尊:虚空蔵菩薩創建:793年(延暦12年)開基:桓武天皇開山:弘法大師札所:阿波秩父観音霊場 第10番札所住所:徳島県阿南市加茂町龍山2「西の高野」。東の人から見ると高野山が既に西ですが高野山から見て西。「太龍寺」です!ロープウェイで2775mの空中の旅♫西日本最長のロープウェイ。只々登るだけでは無くロープウェイ内から見える弘法大師像や狼の像が!当日は晴れて見晴らしい素敵な時間に♫山頂に到着すると歴史ある伽藍が多数♫ロープウェイで上がりますと仁王門が少し遠くに有りますので帰りのロープウェイの時間に注意ですねー。時間に合わせる為に少し走りました♫これで徳島エリアの札所はクリアしました!ロープウェイが無ければ厳しい参拝ですね。徳島で1番転がされたのは「焼山寺」ですねー!自転車で登りましたが口から魂が半分出てました(笑)
空海が修行され、西の高野山と言われる太龍寺。歩きお遍路さんは半日かけて登るそうですが、そうでない場合は20分おきに出発するロープウェイを利用するのが最もスタンダードかと思います。(8時00分〜17時00分までの毎時00分、20分、40分間隔)観光ロープウェイとしては日本一の長さを誇るそうです。片道12分ほどでした。高低差も迫力があり、ロープウェイで山々を越えていく途中の景色はまるでドローンに乗っているかのような絶景です。風が強い日はかなり揺れるそうです。ロープウェイではスタッフの方が同乗し、観光ガイドをして下さいます。料金は比較的高く、割引があっても100円ほどですが、その価値はあるかと思います。太龍寺は雨が降っていたこともありますが、大変幻想的でした。それぞれの建物がそれほど離れていないので、拝観は40分ほどでした。(空海が修行されたという岩に登る場合はもっと時間がかかります)階段が急だったり、雨が降っていたら滑りやすいので、履きやすい運動シューズや雨靴がオススメです。雑念が取り払われるような天空のお寺でした。
車で駐車場まで登りそこから1キロ歩いて本堂です 道中邪念を祓うため般若心経をとなえながら登りました そこそこいい具合のハイキング的な道でした 少し小雨も降り足元は滑りやすくなってるのですがお大師様に護っていただいたのかすんなりと登ることができました 四国八十八か所の二十一番札所ということもありお遍路さんいっぱいで行き交う人と挨拶を交わしながら楽しんできました ロープウェイは使わずに登ると500円納めてくださいということですロープウェイが往復2600円なのでかなり安く御参りすることができました☺️
ロープウェイで行きました。通常時大人は2600円ですが、JAF割引が使えます。日本狼の銅像や弘法大師像、鶴林寺など見どころ満載です。お寺も階段が少しキツかったですが良かったです。
ロープウェイなしで行きました。写真1 旅館のところから入る写真の番号間違えましたが3番がみえたら、右折直進は一方通行で、進入禁止⛔そして2番、1発では曲がれませんので、1回で回ることを諦め、頭を壁際にまっすぐな感じで突っ込み、バック、そこからみちなりに前へそして、左折で曲がる感じで、わかりにくいかもしれない説明、後日手書きで書きます。そしたら、ワンボックスでも、曲がれると思いますが、対向する場所が少ないので運です。写真3より上は一方通行なので、対向はありません。徒歩でいく人は少ないとおもいますが。駐車場🅿️には、湧水あり、トイレも有ります。ただ、水洗ではないので、出来ない方は必ず何処かでしておくことをお勧めします。本堂は分かりません。そこからゆっくりいって、大体30分から40分始めの方は坂道も緩いですが、500m600mあたりから、坂がきつくなります。バイクはその先までいけます。200m位手前まで、ロープウェイは往復2600円徒歩はパーキング🅿️代金ではないけど、500円、
徳島県阿南市加茂町に、793年延曆2年高野山真言宗の寺院として創建されました!本尊は虚空蔵菩薩で、山号を舎心山と号します!道の駅とロープウェイが併設され、駐車も登るのも、シニア層には嬉しいかな⁉️
名前 |
第21番札所 太龍寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0884-62-2021 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

西日本最長のロープウェイからの景色は最高でした。かなり高いので迫力も抜群!徳島に行ったら是非乗って欲しいです。