恵比寿洞の迫力と絶景!
恵比須洞の特徴
景勝地として知られる恵比須洞は、登山道からの迫力ある景色が魅力です。
波によって侵食された巨大な岩が、神秘的な洞窟の存在を際立たせています。
地元の人も訪れる絶景ポイントで、特にお天気の良い日には息を飲む美しさです。
景色は最高、洞窟に潮水がはげしくぶつかって迫力あり。道のりはあまり距離はない。手すりなどがないため、風が強いときは気をつけたほうがよい。駐車場はないので路駐。入場料はかからない。
長い階段を下って行った先にあります。高さ52mもある岩なだけに画像で見るよりもかなりの迫力❗下まで下った所から今度は山頂展望台へ。両膝に障害のある私にはかなりキツい💦途中何回か足を止め膝を休ませます。やっとの思いで山頂に。東屋があったのでそこで休憩。山頂からは日本渚百景の大浜海岸を一望する事が出来これまた感動。しんどい思いをしてでも登った甲斐がありました👍
恵比須洞案内板の前あたりに駐車スペースがあります。海蝕洞や山上までは遊歩道が整備されているので歩きやすかったです。山上には展望台があり、恵比須洞神社が祭られています。登るのが少し大変ですが、良い景色が眺められますのでぜひ登ってみてください。
お天気の良い日だったので空の青と海の青が綺麗で絶景でした。駐車場(数台しか停められそうな無い、よく見ていないと通り過ぎてしまうような駐車場)から階段を少し降りたら遠くになが~~~い階段があり、折角来たのだから登らないと……と登ったものの結構大変で息絶え絶えでした。でもその甲斐あって、登り切ったら展望台がありそこからの景色も絶景でした。たまたまネットで見つけた観光地。あまり知られていないのか、平日だったからか私達以外の観光はいなかったです。穴場の観光地を見つけて行き、そこが絶景&独り占め出来る場所なら得した気分になります🎶もっと沢山の人に知ってもらいたい!!是非訪問して下さい。
素晴らしい景観と迫力。ただ風が強かったり波が高い日は行かないほうが良さそうだ。展望台は急勾配の長い階段だが行く価値がある。
台風の次の日だったので、恵比寿洞からの波飛沫が迫力ありました。洞窟の反対側にも行けます。波が怖くて、途中までしか行けなかったですが、きっとここがつながってるんだなー😅と。
急な石段で息切れが…。それでも素敵な景色と出会えました。楽して良いものは見られないっていうことでしょうかね。5月というのに汗だくになったけれどその後の温泉が至福ですね。
警報の出る大雨の中、傘をさしての訪問。悪天候でも感動するくらいきれいな景色だったので、また良いお天気の時に行きたいと思います。日和佐の町からの道中、何ヶ所か離合不可の場所がありましたので、運転要注意です。
分かれ道を右に行き下り切ると、洞門を裏側?から見れます。そのまま階段を登ると、柵から外れる獣道的な危なっかしい道があるので、そこを海まで下ると、洞門を表側から見れます。
名前 |
恵比須洞 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

薬王寺のついでに寄ったが、洞もすごいし上からの景色もいいし穴場ポイント。釣りやダイビングしている人も見かけた。