大浜海岸近くの御朱印巡り。
日和佐八幡神社の特徴
大浜海岸からすぐの位置で、存在感が際立つ神社です。
御朱印には珍しいウミガメスタンプが押され、特別感があります。
境内には大きな御神木があり、静かな散策に最適な場所です。
御刻印で参拝させて頂きました。海岸のすぐ脇の歴史を感じる神社で、海亀の産卵で有名な浜だそうです。御刻印も海亀マークで判り易く良いですね!
お祭りの太鼓台(ちょうさ)は全部で8台ありまして、それぞれの地区同士が凄くフレンドリーでした。いい雰囲気のお祭りです。某太鼓台の毎年の喧嘩が問題になってるお祭りの関係者さん、一度見に来てね。
私たち徳島県唯一の村を歌うバンド「佐那人(さななびと)」です😚ここの神社は、大浜海岸に行く時には必ずと言っていいほど訪れています😆🌈ここの木がだいすき💕とーっても大きくて、長い月日をこの土地を人を見て来たのだろうなと、感じる🤩✨境内の裏にも、大きな木があるんじょ🤗ご挨拶をしに行ってみてください😚ここの祭りは、力がはいっていて、すっごく楽しい😊✨
美波町の日和佐地区はウミガメが上陸することから、御朱印は珍しいウミガメスタンプが押されます。御朱印集めされている方是非行ってみてください。
とても綺麗に管理されている神社です。境内にある神木が美しいです。
御朱印巡りをしていて 暖かい日差しのか青空が とても 綺麗でした 落ち葉を焼いていたのですが お香の様な 香りが 煙から 漂ってきて 落ち着く感じで 煙は少しけむかったけど(笑) 御神木も立派でした。
徳島県の、神社8神社で花手水めぐり神社の手水舎が、コロナ感染予防ため使用が禁止され手水鉢に県産花先を使用したのでは綺麗な花手水3月はじめまで。
大浜海岸のすぐそばにあって凄く存在感のある神社です!お社を囲むように整然と並んでる倉庫のような建物はお神輿の格納庫なんかなー😆なんかお祭りも盛大な感じやし…だけどやっぱりコロナの影響で縮小か中止なんやろなー😢
海際にある県南では有名な神社です。今の尚色んなお祭り道具を保存し後世に伝えていってる。小さな神社ですがローカルに愛されてる神社です。隣接で海岸や、うみがめ博物館と見所ある周辺です。
名前 |
日和佐八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0884-77-2474 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

ここでの撮影は宮司さんに一言言ってから撮影させて貰いましょうね😊